イベントEVENT

イベントカレンダー

2月
23
アートフラワー作品展
2月 23 終日

クリスマスローズのアートフラワーを使ったアレンジメント作品展を開催します。

期間 2025年2月15日(土)~3月2日(日)
開園時間中(最終日は16:00まで)
場所 花と緑の館 いこいの広場
協力 アトリエ花音&アトリエAnne

 

 

アザレア・シャクナゲ展
2月 23 終日

早春フラワーフェスティバル第3弾!

新潟県が生産量1位を誇るアザレアとトップシェアを誇るシャクナゲの展示を行います。

アザレア

アザレアはツツジ科の常緑低木。ヨーロッパへ東南アジア原産のツツジが渡り、室内観賞用として改良された品種です。
新潟県は生産量だけでなく、新品種の作出も日本一を誇ります。

シャクナゲ

シャクナゲはツツジ科の常緑低木。大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」とも呼ばれています。

期間 2025年2月18日(火)~3月下旬(予定)
開園時間中(休園日は除く)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料
※土日祝は別途駐車料がかかります。(平日無料)

 

 

クリスマスローズ 講演会
2月 23 終日

約 2ha の広大な圃場で、クリスマスローズやシャクナゲなど、多岐に渡り大規模に花卉園芸を行われている「髙正園(たかしょうえん)」で代表を務められる髙橋 正弘氏をお招きし、クリスマスローズの魅力に迫る講演会を行います。

期間 2025年2月23日(日)
時間 13:30~14:30
場所 花と緑の館 いこいの広場
講師 髙橋 正弘氏(髙正園)
料金 無料(※別途駐車料がかかります)
クリスマスローズフェスタ
2月 23 終日

早春フラワーフェスティバル第2弾!
「冬の貴婦人」とも呼ばれるクリスマスローズの祭典
県内の育種・生産者こだわりの逸品を展示します。
また、アートフラワー作品展やクラフト教室(土日祝)を開催いたします。
色とりどりのクリスマスローズをお楽しみください。

育種・生産者こだわりの逸品が一堂に会します

新潟県の育種・生産者が長きにわたり品種改良を重ねたこだわりの逸品約200点を展示。
パネル展示や栽培教室などを行います。

期間 2025年2月15日(土)〜24日(月休)
9:30~16:30
※休園日:2/17(月)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料(土日は駐車料有料)
協力 Niigata Christmas Rose Story、メルガーデン、宮内ガーデン

 

クリスマスローズ等の早春を彩るを販売

クリスマスローズフェスタ期間中はクリスマスローズ等の花々の販売を行います。

期間 2025年2月15日(土)〜24日(月休)
10:00~15:00
※休園日:2/17(月)
場所 花と緑の館 いこいの広場
クリスマスローズ花壇

ふれあいの森の園路沿いに3,000株のクリスマスローズが開花します

期間 4月中旬~下旬
場所 ふれあいの森

 

クリスマスローズって?

キンポウゲ科の多年草
名前の由来は、クリスマスの時期にバラのような花が咲き始めるため。
うつむき加減に控えめに咲く姿から「冬の貴婦人」と呼ばれています。
クリスマスローズは咲き方や色、模様が様々。
クリスマスローズフェスタでは、その多彩な花姿をご紹介します。

ふわふわウールリボンでつくるクリスマスローズ
2月 23 終日

ウールリボンを使い、コサージュ等を作ってみませんか?

期間 2025年2月23日(日)・24日(月休)
10:00~15:00
場所 花と緑の館 体験学習室
料金 500円~
協力 アトリエ花音&アトリエAnne

 

 

早春フラワーフェスティバル
2月 23 終日

越後の花々を愛でる早春のフラワーリレー♪
新潟県が全国に誇る花々の屋内展示をお楽しみください。
雪どけ後には、園内で雪割草やカタクリ、クリスマスローズをご覧ください。

 

【アイスチューリップ展】1月18日(土)~2月7日(金)

  • 「切花生産量日本1」「新潟県の花」
  • 低温貯蔵して開花調整を行い、冬の時期に咲くアイスチューリップ

>>>>イベント詳細

【クリスマスローズフェスタ】2月15日(土)~2月24日(月祝)

  • 新潟県は全国屈指の生産地
  • 県内最大級の約200点の鉢展示
  • 4月上旬からは屋外のクリスマスローズ花壇が開花

>>>>イベント詳細

【アザレア・シャクナゲ展】2月18日(火)~3月下旬

  • 新潟県が生産量全国1のアザレア・シャクナゲの展示

>>>>イベント詳細

【雪割草まつり】3月8日(土)~4月6日(日)

  • 県の草花
  • 3月8日(土)~3月23日(日)の土日に大規模な展示即売会を開催。
  • 3月末からは、約24万株の雪割草群生地が開花

>>>>イベント詳細

【かたくり百万株まつり】4月5日(土)~4月13日(日)

  • 越後の春を告げる100万株の自生地

>>>>イベント詳細

早春花めぐりスタンプラリー
2月 23 終日

早春フラワーフェスティバルの期間中、4つの花イベントに併せて各花の絵柄のスタンプを設置いたします。
スタンプを2種類以上集めると素敵なプレゼントがあたる抽選に応募できます!
(期間によってスタンプの絵柄がかわります)

期間 ①アイスチューリップ 1/18(土)~2/7(金)
②クリスマスローズフェスタ 2/15(土)~2/24(月休)
③雪割草まつり(雪割草展 期間中) 3/8(土)~3/23(日)
④かたくり百万株まつり 4/5(土)~4/13(日)
※用紙の配布は①②③期間中
※応募箱の設置は②③④期間中
※休園日は除く
場所 花と緑の館(④のみ「里山交流館えちごにあん」にもスタンプ設置)
参加費 無料 ※1~3月は入園料・駐車料無料。4月から有料。
注意事項 ※応募は1人1枚
※郵送等での応募は受付いたしません。

 

早春の丘陵公園にでかけてプレゼントをGETしよう!

スタンプの数が多いほど抽選対象が増えます。
スタンプの4つの場合はすべての賞、3つの場合はB~C賞、2つの場合はC賞が抽選対象です。

A春一番賞(スタンプ4つ対象)
・シャクナゲ1鉢・・・5名

B花めぐり賞(スタンプ3つ以上対象)
・越後丘陵公園ペア無料入園券・・・10組

C春の妖精賞(スタンプ2つ以上対象)
・オリジナルクリアファイル(2枚セット)・・・20名
・変形自転車無料券・・・10名

※当選者の発表を賞品発送をもってかえさせていただきます。

2月
24
アートフラワー作品展
2月 24 終日

クリスマスローズのアートフラワーを使ったアレンジメント作品展を開催します。

期間 2025年2月15日(土)~3月2日(日)
開園時間中(最終日は16:00まで)
場所 花と緑の館 いこいの広場
協力 アトリエ花音&アトリエAnne

 

 

アザレア・シャクナゲ展
2月 24 終日

早春フラワーフェスティバル第3弾!

新潟県が生産量1位を誇るアザレアとトップシェアを誇るシャクナゲの展示を行います。

アザレア

アザレアはツツジ科の常緑低木。ヨーロッパへ東南アジア原産のツツジが渡り、室内観賞用として改良された品種です。
新潟県は生産量だけでなく、新品種の作出も日本一を誇ります。

シャクナゲ

シャクナゲはツツジ科の常緑低木。大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」とも呼ばれています。

期間 2025年2月18日(火)~3月下旬(予定)
開園時間中(休園日は除く)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料
※土日祝は別途駐車料がかかります。(平日無料)

 

 

クリスマスローズフェスタ
2月 24 終日

早春フラワーフェスティバル第2弾!
「冬の貴婦人」とも呼ばれるクリスマスローズの祭典
県内の育種・生産者こだわりの逸品を展示します。
また、アートフラワー作品展やクラフト教室(土日祝)を開催いたします。
色とりどりのクリスマスローズをお楽しみください。

育種・生産者こだわりの逸品が一堂に会します

新潟県の育種・生産者が長きにわたり品種改良を重ねたこだわりの逸品約200点を展示。
パネル展示や栽培教室などを行います。

期間 2025年2月15日(土)〜24日(月休)
9:30~16:30
※休園日:2/17(月)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料(土日は駐車料有料)
協力 Niigata Christmas Rose Story、メルガーデン、宮内ガーデン

 

クリスマスローズ等の早春を彩るを販売

クリスマスローズフェスタ期間中はクリスマスローズ等の花々の販売を行います。

期間 2025年2月15日(土)〜24日(月休)
10:00~15:00
※休園日:2/17(月)
場所 花と緑の館 いこいの広場
クリスマスローズ花壇

ふれあいの森の園路沿いに3,000株のクリスマスローズが開花します

期間 4月中旬~下旬
場所 ふれあいの森

 

クリスマスローズって?

キンポウゲ科の多年草
名前の由来は、クリスマスの時期にバラのような花が咲き始めるため。
うつむき加減に控えめに咲く姿から「冬の貴婦人」と呼ばれています。
クリスマスローズは咲き方や色、模様が様々。
クリスマスローズフェスタでは、その多彩な花姿をご紹介します。

ふわふわウールリボンでつくるクリスマスローズ
2月 24 終日

ウールリボンを使い、コサージュ等を作ってみませんか?

期間 2025年2月23日(日)・24日(月休)
10:00~15:00
場所 花と緑の館 体験学習室
料金 500円~
協力 アトリエ花音&アトリエAnne

 

 

早春フラワーフェスティバル
2月 24 終日

越後の花々を愛でる早春のフラワーリレー♪
新潟県が全国に誇る花々の屋内展示をお楽しみください。
雪どけ後には、園内で雪割草やカタクリ、クリスマスローズをご覧ください。

 

【アイスチューリップ展】1月18日(土)~2月7日(金)

  • 「切花生産量日本1」「新潟県の花」
  • 低温貯蔵して開花調整を行い、冬の時期に咲くアイスチューリップ

>>>>イベント詳細

【クリスマスローズフェスタ】2月15日(土)~2月24日(月祝)

  • 新潟県は全国屈指の生産地
  • 県内最大級の約200点の鉢展示
  • 4月上旬からは屋外のクリスマスローズ花壇が開花

>>>>イベント詳細

【アザレア・シャクナゲ展】2月18日(火)~3月下旬

  • 新潟県が生産量全国1のアザレア・シャクナゲの展示

>>>>イベント詳細

【雪割草まつり】3月8日(土)~4月6日(日)

  • 県の草花
  • 3月8日(土)~3月23日(日)の土日に大規模な展示即売会を開催。
  • 3月末からは、約24万株の雪割草群生地が開花

>>>>イベント詳細

【かたくり百万株まつり】4月5日(土)~4月13日(日)

  • 越後の春を告げる100万株の自生地

>>>>イベント詳細

早春花めぐりスタンプラリー
2月 24 終日

早春フラワーフェスティバルの期間中、4つの花イベントに併せて各花の絵柄のスタンプを設置いたします。
スタンプを2種類以上集めると素敵なプレゼントがあたる抽選に応募できます!
(期間によってスタンプの絵柄がかわります)

期間 ①アイスチューリップ 1/18(土)~2/7(金)
②クリスマスローズフェスタ 2/15(土)~2/24(月休)
③雪割草まつり(雪割草展 期間中) 3/8(土)~3/23(日)
④かたくり百万株まつり 4/5(土)~4/13(日)
※用紙の配布は①②③期間中
※応募箱の設置は②③④期間中
※休園日は除く
場所 花と緑の館(④のみ「里山交流館えちごにあん」にもスタンプ設置)
参加費 無料 ※1~3月は入園料・駐車料無料。4月から有料。
注意事項 ※応募は1人1枚
※郵送等での応募は受付いたしません。

 

早春の丘陵公園にでかけてプレゼントをGETしよう!

スタンプの数が多いほど抽選対象が増えます。
スタンプの4つの場合はすべての賞、3つの場合はB~C賞、2つの場合はC賞が抽選対象です。

A春一番賞(スタンプ4つ対象)
・シャクナゲ1鉢・・・5名

B花めぐり賞(スタンプ3つ以上対象)
・越後丘陵公園ペア無料入園券・・・10組

C春の妖精賞(スタンプ2つ以上対象)
・オリジナルクリアファイル(2枚セット)・・・20名
・変形自転車無料券・・・10名

※当選者の発表を賞品発送をもってかえさせていただきます。

生産者自慢の逸品オークション
2月 24 終日

生産者が自信をもってオススメするクリスマスローズをオークション形式で販売します!
会場にお越しの方はどなたでもご参加できます。
お手軽なものから、大鉢や貴重な花まで、数多くの鉢を出品します。
会場で見かけたお気に入りの一鉢をゲットするチャンスです。ぜひお気軽にご参加ください。

日時 2025年2月24日(月休)12:30~
場所 花と緑の館 いこいの広場
協力 メルガーデン

 

 

2月
26
アートフラワー作品展
2月 26 終日

クリスマスローズのアートフラワーを使ったアレンジメント作品展を開催します。

期間 2025年2月15日(土)~3月2日(日)
開園時間中(最終日は16:00まで)
場所 花と緑の館 いこいの広場
協力 アトリエ花音&アトリエAnne

 

 

アザレア・シャクナゲ展
2月 26 終日

早春フラワーフェスティバル第3弾!

新潟県が生産量1位を誇るアザレアとトップシェアを誇るシャクナゲの展示を行います。

アザレア

アザレアはツツジ科の常緑低木。ヨーロッパへ東南アジア原産のツツジが渡り、室内観賞用として改良された品種です。
新潟県は生産量だけでなく、新品種の作出も日本一を誇ります。

シャクナゲ

シャクナゲはツツジ科の常緑低木。大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」とも呼ばれています。

期間 2025年2月18日(火)~3月下旬(予定)
開園時間中(休園日は除く)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料
※土日祝は別途駐車料がかかります。(平日無料)

 

 

早春フラワーフェスティバル
2月 26 終日

越後の花々を愛でる早春のフラワーリレー♪
新潟県が全国に誇る花々の屋内展示をお楽しみください。
雪どけ後には、園内で雪割草やカタクリ、クリスマスローズをご覧ください。

 

【アイスチューリップ展】1月18日(土)~2月7日(金)

  • 「切花生産量日本1」「新潟県の花」
  • 低温貯蔵して開花調整を行い、冬の時期に咲くアイスチューリップ

>>>>イベント詳細

【クリスマスローズフェスタ】2月15日(土)~2月24日(月祝)

  • 新潟県は全国屈指の生産地
  • 県内最大級の約200点の鉢展示
  • 4月上旬からは屋外のクリスマスローズ花壇が開花

>>>>イベント詳細

【アザレア・シャクナゲ展】2月18日(火)~3月下旬

  • 新潟県が生産量全国1のアザレア・シャクナゲの展示

>>>>イベント詳細

【雪割草まつり】3月8日(土)~4月6日(日)

  • 県の草花
  • 3月8日(土)~3月23日(日)の土日に大規模な展示即売会を開催。
  • 3月末からは、約24万株の雪割草群生地が開花

>>>>イベント詳細

【かたくり百万株まつり】4月5日(土)~4月13日(日)

  • 越後の春を告げる100万株の自生地

>>>>イベント詳細

2月
27
アートフラワー作品展
2月 27 終日

クリスマスローズのアートフラワーを使ったアレンジメント作品展を開催します。

期間 2025年2月15日(土)~3月2日(日)
開園時間中(最終日は16:00まで)
場所 花と緑の館 いこいの広場
協力 アトリエ花音&アトリエAnne

 

 

アザレア・シャクナゲ展
2月 27 終日

早春フラワーフェスティバル第3弾!

新潟県が生産量1位を誇るアザレアとトップシェアを誇るシャクナゲの展示を行います。

アザレア

アザレアはツツジ科の常緑低木。ヨーロッパへ東南アジア原産のツツジが渡り、室内観賞用として改良された品種です。
新潟県は生産量だけでなく、新品種の作出も日本一を誇ります。

シャクナゲ

シャクナゲはツツジ科の常緑低木。大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」とも呼ばれています。

期間 2025年2月18日(火)~3月下旬(予定)
開園時間中(休園日は除く)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料
※土日祝は別途駐車料がかかります。(平日無料)

 

 

早春フラワーフェスティバル
2月 27 終日

越後の花々を愛でる早春のフラワーリレー♪
新潟県が全国に誇る花々の屋内展示をお楽しみください。
雪どけ後には、園内で雪割草やカタクリ、クリスマスローズをご覧ください。

 

【アイスチューリップ展】1月18日(土)~2月7日(金)

  • 「切花生産量日本1」「新潟県の花」
  • 低温貯蔵して開花調整を行い、冬の時期に咲くアイスチューリップ

>>>>イベント詳細

【クリスマスローズフェスタ】2月15日(土)~2月24日(月祝)

  • 新潟県は全国屈指の生産地
  • 県内最大級の約200点の鉢展示
  • 4月上旬からは屋外のクリスマスローズ花壇が開花

>>>>イベント詳細

【アザレア・シャクナゲ展】2月18日(火)~3月下旬

  • 新潟県が生産量全国1のアザレア・シャクナゲの展示

>>>>イベント詳細

【雪割草まつり】3月8日(土)~4月6日(日)

  • 県の草花
  • 3月8日(土)~3月23日(日)の土日に大規模な展示即売会を開催。
  • 3月末からは、約24万株の雪割草群生地が開花

>>>>イベント詳細

【かたくり百万株まつり】4月5日(土)~4月13日(日)

  • 越後の春を告げる100万株の自生地

>>>>イベント詳細

2月
28
アートフラワー作品展
2月 28 終日

クリスマスローズのアートフラワーを使ったアレンジメント作品展を開催します。

期間 2025年2月15日(土)~3月2日(日)
開園時間中(最終日は16:00まで)
場所 花と緑の館 いこいの広場
協力 アトリエ花音&アトリエAnne

 

 

アザレア・シャクナゲ展
2月 28 終日

早春フラワーフェスティバル第3弾!

新潟県が生産量1位を誇るアザレアとトップシェアを誇るシャクナゲの展示を行います。

アザレア

アザレアはツツジ科の常緑低木。ヨーロッパへ東南アジア原産のツツジが渡り、室内観賞用として改良された品種です。
新潟県は生産量だけでなく、新品種の作出も日本一を誇ります。

シャクナゲ

シャクナゲはツツジ科の常緑低木。大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」とも呼ばれています。

期間 2025年2月18日(火)~3月下旬(予定)
開園時間中(休園日は除く)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料
※土日祝は別途駐車料がかかります。(平日無料)

 

 

早春フラワーフェスティバル
2月 28 終日

越後の花々を愛でる早春のフラワーリレー♪
新潟県が全国に誇る花々の屋内展示をお楽しみください。
雪どけ後には、園内で雪割草やカタクリ、クリスマスローズをご覧ください。

 

【アイスチューリップ展】1月18日(土)~2月7日(金)

  • 「切花生産量日本1」「新潟県の花」
  • 低温貯蔵して開花調整を行い、冬の時期に咲くアイスチューリップ

>>>>イベント詳細

【クリスマスローズフェスタ】2月15日(土)~2月24日(月祝)

  • 新潟県は全国屈指の生産地
  • 県内最大級の約200点の鉢展示
  • 4月上旬からは屋外のクリスマスローズ花壇が開花

>>>>イベント詳細

【アザレア・シャクナゲ展】2月18日(火)~3月下旬

  • 新潟県が生産量全国1のアザレア・シャクナゲの展示

>>>>イベント詳細

【雪割草まつり】3月8日(土)~4月6日(日)

  • 県の草花
  • 3月8日(土)~3月23日(日)の土日に大規模な展示即売会を開催。
  • 3月末からは、約24万株の雪割草群生地が開花

>>>>イベント詳細

【かたくり百万株まつり】4月5日(土)~4月13日(日)

  • 越後の春を告げる100万株の自生地

>>>>イベント詳細

3月
1
アートフラワー作品展
3月 1 終日

クリスマスローズのアートフラワーを使ったアレンジメント作品展を開催します。

期間 2025年2月15日(土)~3月2日(日)
開園時間中(最終日は16:00まで)
場所 花と緑の館 いこいの広場
協力 アトリエ花音&アトリエAnne

 

 

アザレア・シャクナゲ展
3月 1 終日

早春フラワーフェスティバル第3弾!

新潟県が生産量1位を誇るアザレアとトップシェアを誇るシャクナゲの展示を行います。

アザレア

アザレアはツツジ科の常緑低木。ヨーロッパへ東南アジア原産のツツジが渡り、室内観賞用として改良された品種です。
新潟県は生産量だけでなく、新品種の作出も日本一を誇ります。

シャクナゲ

シャクナゲはツツジ科の常緑低木。大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」とも呼ばれています。

期間 2025年2月18日(火)~3月下旬(予定)
開園時間中(休園日は除く)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料
※土日祝は別途駐車料がかかります。(平日無料)

 

 

早春フラワーフェスティバル
3月 1 終日

越後の花々を愛でる早春のフラワーリレー♪
新潟県が全国に誇る花々の屋内展示をお楽しみください。
雪どけ後には、園内で雪割草やカタクリ、クリスマスローズをご覧ください。

 

【アイスチューリップ展】1月18日(土)~2月7日(金)

  • 「切花生産量日本1」「新潟県の花」
  • 低温貯蔵して開花調整を行い、冬の時期に咲くアイスチューリップ

>>>>イベント詳細

【クリスマスローズフェスタ】2月15日(土)~2月24日(月祝)

  • 新潟県は全国屈指の生産地
  • 県内最大級の約200点の鉢展示
  • 4月上旬からは屋外のクリスマスローズ花壇が開花

>>>>イベント詳細

【アザレア・シャクナゲ展】2月18日(火)~3月下旬

  • 新潟県が生産量全国1のアザレア・シャクナゲの展示

>>>>イベント詳細

【雪割草まつり】3月8日(土)~4月6日(日)

  • 県の草花
  • 3月8日(土)~3月23日(日)の土日に大規模な展示即売会を開催。
  • 3月末からは、約24万株の雪割草群生地が開花

>>>>イベント詳細

【かたくり百万株まつり】4月5日(土)~4月13日(日)

  • 越後の春を告げる100万株の自生地

>>>>イベント詳細

3月
2
アートフラワー作品展
3月 2 終日

クリスマスローズのアートフラワーを使ったアレンジメント作品展を開催します。

期間 2025年2月15日(土)~3月2日(日)
開園時間中(最終日は16:00まで)
場所 花と緑の館 いこいの広場
協力 アトリエ花音&アトリエAnne

 

 

アザレア・シャクナゲ展
3月 2 終日

早春フラワーフェスティバル第3弾!

新潟県が生産量1位を誇るアザレアとトップシェアを誇るシャクナゲの展示を行います。

アザレア

アザレアはツツジ科の常緑低木。ヨーロッパへ東南アジア原産のツツジが渡り、室内観賞用として改良された品種です。
新潟県は生産量だけでなく、新品種の作出も日本一を誇ります。

シャクナゲ

シャクナゲはツツジ科の常緑低木。大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」とも呼ばれています。

期間 2025年2月18日(火)~3月下旬(予定)
開園時間中(休園日は除く)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料
※土日祝は別途駐車料がかかります。(平日無料)

 

 

早春フラワーフェスティバル
3月 2 終日

越後の花々を愛でる早春のフラワーリレー♪
新潟県が全国に誇る花々の屋内展示をお楽しみください。
雪どけ後には、園内で雪割草やカタクリ、クリスマスローズをご覧ください。

 

【アイスチューリップ展】1月18日(土)~2月7日(金)

  • 「切花生産量日本1」「新潟県の花」
  • 低温貯蔵して開花調整を行い、冬の時期に咲くアイスチューリップ

>>>>イベント詳細

【クリスマスローズフェスタ】2月15日(土)~2月24日(月祝)

  • 新潟県は全国屈指の生産地
  • 県内最大級の約200点の鉢展示
  • 4月上旬からは屋外のクリスマスローズ花壇が開花

>>>>イベント詳細

【アザレア・シャクナゲ展】2月18日(火)~3月下旬

  • 新潟県が生産量全国1のアザレア・シャクナゲの展示

>>>>イベント詳細

【雪割草まつり】3月8日(土)~4月6日(日)

  • 県の草花
  • 3月8日(土)~3月23日(日)の土日に大規模な展示即売会を開催。
  • 3月末からは、約24万株の雪割草群生地が開花

>>>>イベント詳細

【かたくり百万株まつり】4月5日(土)~4月13日(日)

  • 越後の春を告げる100万株の自生地

>>>>イベント詳細

3月
4
アザレア・シャクナゲ展
3月 4 終日

早春フラワーフェスティバル第3弾!

新潟県が生産量1位を誇るアザレアとトップシェアを誇るシャクナゲの展示を行います。

アザレア

アザレアはツツジ科の常緑低木。ヨーロッパへ東南アジア原産のツツジが渡り、室内観賞用として改良された品種です。
新潟県は生産量だけでなく、新品種の作出も日本一を誇ります。

シャクナゲ

シャクナゲはツツジ科の常緑低木。大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」とも呼ばれています。

期間 2025年2月18日(火)~3月下旬(予定)
開園時間中(休園日は除く)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料
※土日祝は別途駐車料がかかります。(平日無料)

 

 

早春フラワーフェスティバル
3月 4 終日

越後の花々を愛でる早春のフラワーリレー♪
新潟県が全国に誇る花々の屋内展示をお楽しみください。
雪どけ後には、園内で雪割草やカタクリ、クリスマスローズをご覧ください。

 

【アイスチューリップ展】1月18日(土)~2月7日(金)

  • 「切花生産量日本1」「新潟県の花」
  • 低温貯蔵して開花調整を行い、冬の時期に咲くアイスチューリップ

>>>>イベント詳細

【クリスマスローズフェスタ】2月15日(土)~2月24日(月祝)

  • 新潟県は全国屈指の生産地
  • 県内最大級の約200点の鉢展示
  • 4月上旬からは屋外のクリスマスローズ花壇が開花

>>>>イベント詳細

【アザレア・シャクナゲ展】2月18日(火)~3月下旬

  • 新潟県が生産量全国1のアザレア・シャクナゲの展示

>>>>イベント詳細

【雪割草まつり】3月8日(土)~4月6日(日)

  • 県の草花
  • 3月8日(土)~3月23日(日)の土日に大規模な展示即売会を開催。
  • 3月末からは、約24万株の雪割草群生地が開花

>>>>イベント詳細

【かたくり百万株まつり】4月5日(土)~4月13日(日)

  • 越後の春を告げる100万株の自生地

>>>>イベント詳細

3月
5
アザレア・シャクナゲ展
3月 5 終日

早春フラワーフェスティバル第3弾!

新潟県が生産量1位を誇るアザレアとトップシェアを誇るシャクナゲの展示を行います。

アザレア

アザレアはツツジ科の常緑低木。ヨーロッパへ東南アジア原産のツツジが渡り、室内観賞用として改良された品種です。
新潟県は生産量だけでなく、新品種の作出も日本一を誇ります。

シャクナゲ

シャクナゲはツツジ科の常緑低木。大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」とも呼ばれています。

期間 2025年2月18日(火)~3月下旬(予定)
開園時間中(休園日は除く)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料
※土日祝は別途駐車料がかかります。(平日無料)

 

 

早春フラワーフェスティバル
3月 5 終日

越後の花々を愛でる早春のフラワーリレー♪
新潟県が全国に誇る花々の屋内展示をお楽しみください。
雪どけ後には、園内で雪割草やカタクリ、クリスマスローズをご覧ください。

 

【アイスチューリップ展】1月18日(土)~2月7日(金)

  • 「切花生産量日本1」「新潟県の花」
  • 低温貯蔵して開花調整を行い、冬の時期に咲くアイスチューリップ

>>>>イベント詳細

【クリスマスローズフェスタ】2月15日(土)~2月24日(月祝)

  • 新潟県は全国屈指の生産地
  • 県内最大級の約200点の鉢展示
  • 4月上旬からは屋外のクリスマスローズ花壇が開花

>>>>イベント詳細

【アザレア・シャクナゲ展】2月18日(火)~3月下旬

  • 新潟県が生産量全国1のアザレア・シャクナゲの展示

>>>>イベント詳細

【雪割草まつり】3月8日(土)~4月6日(日)

  • 県の草花
  • 3月8日(土)~3月23日(日)の土日に大規模な展示即売会を開催。
  • 3月末からは、約24万株の雪割草群生地が開花

>>>>イベント詳細

【かたくり百万株まつり】4月5日(土)~4月13日(日)

  • 越後の春を告げる100万株の自生地

>>>>イベント詳細

3月
6
アザレア・シャクナゲ展
3月 6 終日

早春フラワーフェスティバル第3弾!

新潟県が生産量1位を誇るアザレアとトップシェアを誇るシャクナゲの展示を行います。

アザレア

アザレアはツツジ科の常緑低木。ヨーロッパへ東南アジア原産のツツジが渡り、室内観賞用として改良された品種です。
新潟県は生産量だけでなく、新品種の作出も日本一を誇ります。

シャクナゲ

シャクナゲはツツジ科の常緑低木。大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」とも呼ばれています。

期間 2025年2月18日(火)~3月下旬(予定)
開園時間中(休園日は除く)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料
※土日祝は別途駐車料がかかります。(平日無料)

 

 

早春フラワーフェスティバル
3月 6 終日

越後の花々を愛でる早春のフラワーリレー♪
新潟県が全国に誇る花々の屋内展示をお楽しみください。
雪どけ後には、園内で雪割草やカタクリ、クリスマスローズをご覧ください。

 

【アイスチューリップ展】1月18日(土)~2月7日(金)

  • 「切花生産量日本1」「新潟県の花」
  • 低温貯蔵して開花調整を行い、冬の時期に咲くアイスチューリップ

>>>>イベント詳細

【クリスマスローズフェスタ】2月15日(土)~2月24日(月祝)

  • 新潟県は全国屈指の生産地
  • 県内最大級の約200点の鉢展示
  • 4月上旬からは屋外のクリスマスローズ花壇が開花

>>>>イベント詳細

【アザレア・シャクナゲ展】2月18日(火)~3月下旬

  • 新潟県が生産量全国1のアザレア・シャクナゲの展示

>>>>イベント詳細

【雪割草まつり】3月8日(土)~4月6日(日)

  • 県の草花
  • 3月8日(土)~3月23日(日)の土日に大規模な展示即売会を開催。
  • 3月末からは、約24万株の雪割草群生地が開花

>>>>イベント詳細

【かたくり百万株まつり】4月5日(土)~4月13日(日)

  • 越後の春を告げる100万株の自生地

>>>>イベント詳細

3月
7
アザレア・シャクナゲ展
3月 7 終日

早春フラワーフェスティバル第3弾!

新潟県が生産量1位を誇るアザレアとトップシェアを誇るシャクナゲの展示を行います。

アザレア

アザレアはツツジ科の常緑低木。ヨーロッパへ東南アジア原産のツツジが渡り、室内観賞用として改良された品種です。
新潟県は生産量だけでなく、新品種の作出も日本一を誇ります。

シャクナゲ

シャクナゲはツツジ科の常緑低木。大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」とも呼ばれています。

期間 2025年2月18日(火)~3月下旬(予定)
開園時間中(休園日は除く)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料
※土日祝は別途駐車料がかかります。(平日無料)

 

 

早春フラワーフェスティバル
3月 7 終日

越後の花々を愛でる早春のフラワーリレー♪
新潟県が全国に誇る花々の屋内展示をお楽しみください。
雪どけ後には、園内で雪割草やカタクリ、クリスマスローズをご覧ください。

 

【アイスチューリップ展】1月18日(土)~2月7日(金)

  • 「切花生産量日本1」「新潟県の花」
  • 低温貯蔵して開花調整を行い、冬の時期に咲くアイスチューリップ

>>>>イベント詳細

【クリスマスローズフェスタ】2月15日(土)~2月24日(月祝)

  • 新潟県は全国屈指の生産地
  • 県内最大級の約200点の鉢展示
  • 4月上旬からは屋外のクリスマスローズ花壇が開花

>>>>イベント詳細

【アザレア・シャクナゲ展】2月18日(火)~3月下旬

  • 新潟県が生産量全国1のアザレア・シャクナゲの展示

>>>>イベント詳細

【雪割草まつり】3月8日(土)~4月6日(日)

  • 県の草花
  • 3月8日(土)~3月23日(日)の土日に大規模な展示即売会を開催。
  • 3月末からは、約24万株の雪割草群生地が開花

>>>>イベント詳細

【かたくり百万株まつり】4月5日(土)~4月13日(日)

  • 越後の春を告げる100万株の自生地

>>>>イベント詳細

3月
8
アザレア・シャクナゲ展
3月 8 終日

早春フラワーフェスティバル第3弾!

新潟県が生産量1位を誇るアザレアとトップシェアを誇るシャクナゲの展示を行います。

アザレア

アザレアはツツジ科の常緑低木。ヨーロッパへ東南アジア原産のツツジが渡り、室内観賞用として改良された品種です。
新潟県は生産量だけでなく、新品種の作出も日本一を誇ります。

シャクナゲ

シャクナゲはツツジ科の常緑低木。大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」とも呼ばれています。

期間 2025年2月18日(火)~3月下旬(予定)
開園時間中(休園日は除く)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料
※土日祝は別途駐車料がかかります。(平日無料)

 

 

ハーバリウム体験会
3月 8 終日

ドライフラワーを使用して植物の標本をつくるハーバリウムづくりの教室を行います。

期間 2025年3月8日(土)・9日(日)
10:00~15:00
場所 花と緑の館 体験学習室
料金 700円~
協力 handmade N’s garden

 

早春の絵手紙展
3月 8 終日

雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。

期間 2025年3月8日(土)~4月6日(日)
開園時間中(休園日を除く)
場所 花と緑の館 2階
料金 観覧無料(※別途、3月の土日祝日は駐車料がかかります。4月は入園料・駐車料がかかります。)
協力 絵手紙雪割草
早春フラワーフェスティバル
3月 8 終日

越後の花々を愛でる早春のフラワーリレー♪
新潟県が全国に誇る花々の屋内展示をお楽しみください。
雪どけ後には、園内で雪割草やカタクリ、クリスマスローズをご覧ください。

 

【アイスチューリップ展】1月18日(土)~2月7日(金)

  • 「切花生産量日本1」「新潟県の花」
  • 低温貯蔵して開花調整を行い、冬の時期に咲くアイスチューリップ

>>>>イベント詳細

【クリスマスローズフェスタ】2月15日(土)~2月24日(月祝)

  • 新潟県は全国屈指の生産地
  • 県内最大級の約200点の鉢展示
  • 4月上旬からは屋外のクリスマスローズ花壇が開花

>>>>イベント詳細

【アザレア・シャクナゲ展】2月18日(火)~3月下旬

  • 新潟県が生産量全国1のアザレア・シャクナゲの展示

>>>>イベント詳細

【雪割草まつり】3月8日(土)~4月6日(日)

  • 県の草花
  • 3月8日(土)~3月23日(日)の土日に大規模な展示即売会を開催。
  • 3月末からは、約24万株の雪割草群生地が開花

>>>>イベント詳細

【かたくり百万株まつり】4月5日(土)~4月13日(日)

  • 越後の春を告げる100万株の自生地

>>>>イベント詳細

早春花めぐりスタンプラリー
3月 8 終日

早春フラワーフェスティバルの期間中、4つの花イベントに併せて各花の絵柄のスタンプを設置いたします。
スタンプを2種類以上集めると素敵なプレゼントがあたる抽選に応募できます!
(期間によってスタンプの絵柄がかわります)

期間 ①アイスチューリップ 1/18(土)~2/7(金)
②クリスマスローズフェスタ 2/15(土)~2/24(月休)
③雪割草まつり(雪割草展 期間中) 3/8(土)~3/23(日)
④かたくり百万株まつり 4/5(土)~4/13(日)
※用紙の配布は①②③期間中
※応募箱の設置は②③④期間中
※休園日は除く
場所 花と緑の館(④のみ「里山交流館えちごにあん」にもスタンプ設置)
参加費 無料 ※1~3月は入園料・駐車料無料。4月から有料。
注意事項 ※応募は1人1枚
※郵送等での応募は受付いたしません。

 

早春の丘陵公園にでかけてプレゼントをGETしよう!

スタンプの数が多いほど抽選対象が増えます。
スタンプの4つの場合はすべての賞、3つの場合はB~C賞、2つの場合はC賞が抽選対象です。

A春一番賞(スタンプ4つ対象)
・シャクナゲ1鉢・・・5名

B花めぐり賞(スタンプ3つ以上対象)
・越後丘陵公園ペア無料入園券・・・10組

C春の妖精賞(スタンプ2つ以上対象)
・オリジナルクリアファイル(2枚セット)・・・20名
・変形自転車無料券・・・10名

※当選者の発表を賞品発送をもってかえさせていただきます。

雪割草まつり
3月 8 終日

早春フラワーフェスティバル第4弾!
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
また、土日祝日には講演会やクラフト教室を開催いたします。

期間 2025年3月8日(土)〜4月6日(日)
※休園日を除く
場所 花と緑の館 いこいの広場
共催 国際雪割草協会

 

雪割草展

3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。

期間 2025年3月8日(土)~4月6日(日)
9:30~16:30(大規模展示会の最終日は15:00まで)
大規模展示会 越後長岡雪割草の会 展示・即売会 3/8(土)、9(日)
国際雪割草協会 品評会・即売会 3/15(土)、16(日)
国際雪割草協会甲信越支部 展示・即売会 3/22(土)、23(日)
場所 花と緑の館 

 

開催イベント ※イベントの詳細は開催イベントページをご覧ください。

・岩渕公一 雪割草講演会(3/15)
・早春の絵手紙展示(3/8~4/6)
・ハーバリウム体験会(3/8、9)

雪割草群生地(約24万株)

本園では、毎年10月に国際雪割草協会会員と一般ボランティアの皆さんで雪割草群生地に1万株の雪割草を植栽しています。
今年は24万株の雪割草が開花予定です。

開花 3月末~4月中旬
場所 展望台エリア 雪割草群生地

園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。

3月
9
アザレア・シャクナゲ展
3月 9 終日

早春フラワーフェスティバル第3弾!

新潟県が生産量1位を誇るアザレアとトップシェアを誇るシャクナゲの展示を行います。

アザレア

アザレアはツツジ科の常緑低木。ヨーロッパへ東南アジア原産のツツジが渡り、室内観賞用として改良された品種です。
新潟県は生産量だけでなく、新品種の作出も日本一を誇ります。

シャクナゲ

シャクナゲはツツジ科の常緑低木。大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」とも呼ばれています。

期間 2025年2月18日(火)~3月下旬(予定)
開園時間中(休園日は除く)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料
※土日祝は別途駐車料がかかります。(平日無料)

 

 

ハーバリウム体験会
3月 9 終日

ドライフラワーを使用して植物の標本をつくるハーバリウムづくりの教室を行います。

期間 2025年3月8日(土)・9日(日)
10:00~15:00
場所 花と緑の館 体験学習室
料金 700円~
協力 handmade N’s garden

 

早春の絵手紙展
3月 9 終日

雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。

期間 2025年3月8日(土)~4月6日(日)
開園時間中(休園日を除く)
場所 花と緑の館 2階
料金 観覧無料(※別途、3月の土日祝日は駐車料がかかります。4月は入園料・駐車料がかかります。)
協力 絵手紙雪割草
早春フラワーフェスティバル
3月 9 終日

越後の花々を愛でる早春のフラワーリレー♪
新潟県が全国に誇る花々の屋内展示をお楽しみください。
雪どけ後には、園内で雪割草やカタクリ、クリスマスローズをご覧ください。

 

【アイスチューリップ展】1月18日(土)~2月7日(金)

  • 「切花生産量日本1」「新潟県の花」
  • 低温貯蔵して開花調整を行い、冬の時期に咲くアイスチューリップ

>>>>イベント詳細

【クリスマスローズフェスタ】2月15日(土)~2月24日(月祝)

  • 新潟県は全国屈指の生産地
  • 県内最大級の約200点の鉢展示
  • 4月上旬からは屋外のクリスマスローズ花壇が開花

>>>>イベント詳細

【アザレア・シャクナゲ展】2月18日(火)~3月下旬

  • 新潟県が生産量全国1のアザレア・シャクナゲの展示

>>>>イベント詳細

【雪割草まつり】3月8日(土)~4月6日(日)

  • 県の草花
  • 3月8日(土)~3月23日(日)の土日に大規模な展示即売会を開催。
  • 3月末からは、約24万株の雪割草群生地が開花

>>>>イベント詳細

【かたくり百万株まつり】4月5日(土)~4月13日(日)

  • 越後の春を告げる100万株の自生地

>>>>イベント詳細

早春花めぐりスタンプラリー
3月 9 終日

早春フラワーフェスティバルの期間中、4つの花イベントに併せて各花の絵柄のスタンプを設置いたします。
スタンプを2種類以上集めると素敵なプレゼントがあたる抽選に応募できます!
(期間によってスタンプの絵柄がかわります)

期間 ①アイスチューリップ 1/18(土)~2/7(金)
②クリスマスローズフェスタ 2/15(土)~2/24(月休)
③雪割草まつり(雪割草展 期間中) 3/8(土)~3/23(日)
④かたくり百万株まつり 4/5(土)~4/13(日)
※用紙の配布は①②③期間中
※応募箱の設置は②③④期間中
※休園日は除く
場所 花と緑の館(④のみ「里山交流館えちごにあん」にもスタンプ設置)
参加費 無料 ※1~3月は入園料・駐車料無料。4月から有料。
注意事項 ※応募は1人1枚
※郵送等での応募は受付いたしません。

 

早春の丘陵公園にでかけてプレゼントをGETしよう!

スタンプの数が多いほど抽選対象が増えます。
スタンプの4つの場合はすべての賞、3つの場合はB~C賞、2つの場合はC賞が抽選対象です。

A春一番賞(スタンプ4つ対象)
・シャクナゲ1鉢・・・5名

B花めぐり賞(スタンプ3つ以上対象)
・越後丘陵公園ペア無料入園券・・・10組

C春の妖精賞(スタンプ2つ以上対象)
・オリジナルクリアファイル(2枚セット)・・・20名
・変形自転車無料券・・・10名

※当選者の発表を賞品発送をもってかえさせていただきます。

雪割草まつり
3月 9 終日

早春フラワーフェスティバル第4弾!
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
また、土日祝日には講演会やクラフト教室を開催いたします。

期間 2025年3月8日(土)〜4月6日(日)
※休園日を除く
場所 花と緑の館 いこいの広場
共催 国際雪割草協会

 

雪割草展

3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。

期間 2025年3月8日(土)~4月6日(日)
9:30~16:30(大規模展示会の最終日は15:00まで)
大規模展示会 越後長岡雪割草の会 展示・即売会 3/8(土)、9(日)
国際雪割草協会 品評会・即売会 3/15(土)、16(日)
国際雪割草協会甲信越支部 展示・即売会 3/22(土)、23(日)
場所 花と緑の館 

 

開催イベント ※イベントの詳細は開催イベントページをご覧ください。

・岩渕公一 雪割草講演会(3/15)
・早春の絵手紙展示(3/8~4/6)
・ハーバリウム体験会(3/8、9)

雪割草群生地(約24万株)

本園では、毎年10月に国際雪割草協会会員と一般ボランティアの皆さんで雪割草群生地に1万株の雪割草を植栽しています。
今年は24万株の雪割草が開花予定です。

開花 3月末~4月中旬
場所 展望台エリア 雪割草群生地

園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。

3月
11
アザレア・シャクナゲ展
3月 11 終日

早春フラワーフェスティバル第3弾!

新潟県が生産量1位を誇るアザレアとトップシェアを誇るシャクナゲの展示を行います。

アザレア

アザレアはツツジ科の常緑低木。ヨーロッパへ東南アジア原産のツツジが渡り、室内観賞用として改良された品種です。
新潟県は生産量だけでなく、新品種の作出も日本一を誇ります。

シャクナゲ

シャクナゲはツツジ科の常緑低木。大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」とも呼ばれています。

期間 2025年2月18日(火)~3月下旬(予定)
開園時間中(休園日は除く)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料
※土日祝は別途駐車料がかかります。(平日無料)

 

 

早春の絵手紙展
3月 11 終日

雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。

期間 2025年3月8日(土)~4月6日(日)
開園時間中(休園日を除く)
場所 花と緑の館 2階
料金 観覧無料(※別途、3月の土日祝日は駐車料がかかります。4月は入園料・駐車料がかかります。)
協力 絵手紙雪割草
早春フラワーフェスティバル
3月 11 終日

越後の花々を愛でる早春のフラワーリレー♪
新潟県が全国に誇る花々の屋内展示をお楽しみください。
雪どけ後には、園内で雪割草やカタクリ、クリスマスローズをご覧ください。

 

【アイスチューリップ展】1月18日(土)~2月7日(金)

  • 「切花生産量日本1」「新潟県の花」
  • 低温貯蔵して開花調整を行い、冬の時期に咲くアイスチューリップ

>>>>イベント詳細

【クリスマスローズフェスタ】2月15日(土)~2月24日(月祝)

  • 新潟県は全国屈指の生産地
  • 県内最大級の約200点の鉢展示
  • 4月上旬からは屋外のクリスマスローズ花壇が開花

>>>>イベント詳細

【アザレア・シャクナゲ展】2月18日(火)~3月下旬

  • 新潟県が生産量全国1のアザレア・シャクナゲの展示

>>>>イベント詳細

【雪割草まつり】3月8日(土)~4月6日(日)

  • 県の草花
  • 3月8日(土)~3月23日(日)の土日に大規模な展示即売会を開催。
  • 3月末からは、約24万株の雪割草群生地が開花

>>>>イベント詳細

【かたくり百万株まつり】4月5日(土)~4月13日(日)

  • 越後の春を告げる100万株の自生地

>>>>イベント詳細

早春花めぐりスタンプラリー
3月 11 終日

早春フラワーフェスティバルの期間中、4つの花イベントに併せて各花の絵柄のスタンプを設置いたします。
スタンプを2種類以上集めると素敵なプレゼントがあたる抽選に応募できます!
(期間によってスタンプの絵柄がかわります)

期間 ①アイスチューリップ 1/18(土)~2/7(金)
②クリスマスローズフェスタ 2/15(土)~2/24(月休)
③雪割草まつり(雪割草展 期間中) 3/8(土)~3/23(日)
④かたくり百万株まつり 4/5(土)~4/13(日)
※用紙の配布は①②③期間中
※応募箱の設置は②③④期間中
※休園日は除く
場所 花と緑の館(④のみ「里山交流館えちごにあん」にもスタンプ設置)
参加費 無料 ※1~3月は入園料・駐車料無料。4月から有料。
注意事項 ※応募は1人1枚
※郵送等での応募は受付いたしません。

 

早春の丘陵公園にでかけてプレゼントをGETしよう!

スタンプの数が多いほど抽選対象が増えます。
スタンプの4つの場合はすべての賞、3つの場合はB~C賞、2つの場合はC賞が抽選対象です。

A春一番賞(スタンプ4つ対象)
・シャクナゲ1鉢・・・5名

B花めぐり賞(スタンプ3つ以上対象)
・越後丘陵公園ペア無料入園券・・・10組

C春の妖精賞(スタンプ2つ以上対象)
・オリジナルクリアファイル(2枚セット)・・・20名
・変形自転車無料券・・・10名

※当選者の発表を賞品発送をもってかえさせていただきます。

雪割草まつり
3月 11 終日

早春フラワーフェスティバル第4弾!
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
また、土日祝日には講演会やクラフト教室を開催いたします。

期間 2025年3月8日(土)〜4月6日(日)
※休園日を除く
場所 花と緑の館 いこいの広場
共催 国際雪割草協会

 

雪割草展

3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。

期間 2025年3月8日(土)~4月6日(日)
9:30~16:30(大規模展示会の最終日は15:00まで)
大規模展示会 越後長岡雪割草の会 展示・即売会 3/8(土)、9(日)
国際雪割草協会 品評会・即売会 3/15(土)、16(日)
国際雪割草協会甲信越支部 展示・即売会 3/22(土)、23(日)
場所 花と緑の館 

 

開催イベント ※イベントの詳細は開催イベントページをご覧ください。

・岩渕公一 雪割草講演会(3/15)
・早春の絵手紙展示(3/8~4/6)
・ハーバリウム体験会(3/8、9)

雪割草群生地(約24万株)

本園では、毎年10月に国際雪割草協会会員と一般ボランティアの皆さんで雪割草群生地に1万株の雪割草を植栽しています。
今年は24万株の雪割草が開花予定です。

開花 3月末~4月中旬
場所 展望台エリア 雪割草群生地

園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。

3月
12
アザレア・シャクナゲ展
3月 12 終日

早春フラワーフェスティバル第3弾!

新潟県が生産量1位を誇るアザレアとトップシェアを誇るシャクナゲの展示を行います。

アザレア

アザレアはツツジ科の常緑低木。ヨーロッパへ東南アジア原産のツツジが渡り、室内観賞用として改良された品種です。
新潟県は生産量だけでなく、新品種の作出も日本一を誇ります。

シャクナゲ

シャクナゲはツツジ科の常緑低木。大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」とも呼ばれています。

期間 2025年2月18日(火)~3月下旬(予定)
開園時間中(休園日は除く)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料
※土日祝は別途駐車料がかかります。(平日無料)

 

 

早春の絵手紙展
3月 12 終日

雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。

期間 2025年3月8日(土)~4月6日(日)
開園時間中(休園日を除く)
場所 花と緑の館 2階
料金 観覧無料(※別途、3月の土日祝日は駐車料がかかります。4月は入園料・駐車料がかかります。)
協力 絵手紙雪割草
早春フラワーフェスティバル
3月 12 終日

越後の花々を愛でる早春のフラワーリレー♪
新潟県が全国に誇る花々の屋内展示をお楽しみください。
雪どけ後には、園内で雪割草やカタクリ、クリスマスローズをご覧ください。

 

【アイスチューリップ展】1月18日(土)~2月7日(金)

  • 「切花生産量日本1」「新潟県の花」
  • 低温貯蔵して開花調整を行い、冬の時期に咲くアイスチューリップ

>>>>イベント詳細

【クリスマスローズフェスタ】2月15日(土)~2月24日(月祝)

  • 新潟県は全国屈指の生産地
  • 県内最大級の約200点の鉢展示
  • 4月上旬からは屋外のクリスマスローズ花壇が開花

>>>>イベント詳細

【アザレア・シャクナゲ展】2月18日(火)~3月下旬

  • 新潟県が生産量全国1のアザレア・シャクナゲの展示

>>>>イベント詳細

【雪割草まつり】3月8日(土)~4月6日(日)

  • 県の草花
  • 3月8日(土)~3月23日(日)の土日に大規模な展示即売会を開催。
  • 3月末からは、約24万株の雪割草群生地が開花

>>>>イベント詳細

【かたくり百万株まつり】4月5日(土)~4月13日(日)

  • 越後の春を告げる100万株の自生地

>>>>イベント詳細

早春花めぐりスタンプラリー
3月 12 終日

早春フラワーフェスティバルの期間中、4つの花イベントに併せて各花の絵柄のスタンプを設置いたします。
スタンプを2種類以上集めると素敵なプレゼントがあたる抽選に応募できます!
(期間によってスタンプの絵柄がかわります)

期間 ①アイスチューリップ 1/18(土)~2/7(金)
②クリスマスローズフェスタ 2/15(土)~2/24(月休)
③雪割草まつり(雪割草展 期間中) 3/8(土)~3/23(日)
④かたくり百万株まつり 4/5(土)~4/13(日)
※用紙の配布は①②③期間中
※応募箱の設置は②③④期間中
※休園日は除く
場所 花と緑の館(④のみ「里山交流館えちごにあん」にもスタンプ設置)
参加費 無料 ※1~3月は入園料・駐車料無料。4月から有料。
注意事項 ※応募は1人1枚
※郵送等での応募は受付いたしません。

 

早春の丘陵公園にでかけてプレゼントをGETしよう!

スタンプの数が多いほど抽選対象が増えます。
スタンプの4つの場合はすべての賞、3つの場合はB~C賞、2つの場合はC賞が抽選対象です。

A春一番賞(スタンプ4つ対象)
・シャクナゲ1鉢・・・5名

B花めぐり賞(スタンプ3つ以上対象)
・越後丘陵公園ペア無料入園券・・・10組

C春の妖精賞(スタンプ2つ以上対象)
・オリジナルクリアファイル(2枚セット)・・・20名
・変形自転車無料券・・・10名

※当選者の発表を賞品発送をもってかえさせていただきます。

雪割草まつり
3月 12 終日

早春フラワーフェスティバル第4弾!
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
また、土日祝日には講演会やクラフト教室を開催いたします。

期間 2025年3月8日(土)〜4月6日(日)
※休園日を除く
場所 花と緑の館 いこいの広場
共催 国際雪割草協会

 

雪割草展

3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。

期間 2025年3月8日(土)~4月6日(日)
9:30~16:30(大規模展示会の最終日は15:00まで)
大規模展示会 越後長岡雪割草の会 展示・即売会 3/8(土)、9(日)
国際雪割草協会 品評会・即売会 3/15(土)、16(日)
国際雪割草協会甲信越支部 展示・即売会 3/22(土)、23(日)
場所 花と緑の館 

 

開催イベント ※イベントの詳細は開催イベントページをご覧ください。

・岩渕公一 雪割草講演会(3/15)
・早春の絵手紙展示(3/8~4/6)
・ハーバリウム体験会(3/8、9)

雪割草群生地(約24万株)

本園では、毎年10月に国際雪割草協会会員と一般ボランティアの皆さんで雪割草群生地に1万株の雪割草を植栽しています。
今年は24万株の雪割草が開花予定です。

開花 3月末~4月中旬
場所 展望台エリア 雪割草群生地

園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。

3月
13
アザレア・シャクナゲ展
3月 13 終日

早春フラワーフェスティバル第3弾!

新潟県が生産量1位を誇るアザレアとトップシェアを誇るシャクナゲの展示を行います。

アザレア

アザレアはツツジ科の常緑低木。ヨーロッパへ東南アジア原産のツツジが渡り、室内観賞用として改良された品種です。
新潟県は生産量だけでなく、新品種の作出も日本一を誇ります。

シャクナゲ

シャクナゲはツツジ科の常緑低木。大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」とも呼ばれています。

期間 2025年2月18日(火)~3月下旬(予定)
開園時間中(休園日は除く)
場所 花と緑の館 いこいの広場
料金 観覧無料
※土日祝は別途駐車料がかかります。(平日無料)