イベントEVENT

イベントカレンダー

6月
22
【中止】Leave No Trace ワークショップ越後丘陵公園
6月 22 終日

実際に焚火(マウンドファイヤー)を実践したり、ゴミの分解についてクイズ形式で考えたり、森の中でトイレの処理についてシミュレーション等の実践を通してLNTの7原則や考え方を理解するワークショップを開催!

国際基準を学びませんか?

期間 2025年6月22日(日)
13:00~16:00
場所 里山交流館えちごにあん周辺
料金 無料
定員 30名(事前申込)
※最小催行人数3名
対象 大人
雨天 小雨決行荒天中止
服装・持ち物 動きやすい服装・靴、軍手(綿製)
※小雨決行時は雨具
申込 WEB申込
〆切:19日17時まで
協力 信州アウトドアプロジェクト

 

ぼこさま特別展~カイコと養蚕~
6月 22 終日

新潟県中越地区で「ぼこさま」と呼ばれ大切にされてきた「カイコ」の特別展を開催します。
越後の養蚕文化を知り、カイコやまゆに触れてみませんか?
カイコの生体展示では、カイコが糸を出してまゆになるまでの過程を見ることができます。

期間 2025年6月7日(土)~6月30日(月)
(カイコの飼育展示・解説)6月7日(土)~22日(日)
開園時間中(休園日を除く)
場所 越の里山館

 

≪関連イベント≫

★まゆクラフト体験
★角真綿(かくまわた)を使ったふわふわドールづくり
★角真綿(かくまわた)づくり
★真綿で織物・ふわふわリストバンドづくり

 

 

6月
23
ぼこさま特別展~カイコと養蚕~
6月 23 終日

新潟県中越地区で「ぼこさま」と呼ばれ大切にされてきた「カイコ」の特別展を開催します。
越後の養蚕文化を知り、カイコやまゆに触れてみませんか?
カイコの生体展示では、カイコが糸を出してまゆになるまでの過程を見ることができます。

期間 2025年6月7日(土)~6月30日(月)
(カイコの飼育展示・解説)6月7日(土)~22日(日)
開園時間中(休園日を除く)
場所 越の里山館

 

≪関連イベント≫

★まゆクラフト体験
★角真綿(かくまわた)を使ったふわふわドールづくり
★角真綿(かくまわた)づくり
★真綿で織物・ふわふわリストバンドづくり

 

 

6月
24
ぼこさま特別展~カイコと養蚕~
6月 24 終日

新潟県中越地区で「ぼこさま」と呼ばれ大切にされてきた「カイコ」の特別展を開催します。
越後の養蚕文化を知り、カイコやまゆに触れてみませんか?
カイコの生体展示では、カイコが糸を出してまゆになるまでの過程を見ることができます。

期間 2025年6月7日(土)~6月30日(月)
(カイコの飼育展示・解説)6月7日(土)~22日(日)
開園時間中(休園日を除く)
場所 越の里山館

 

≪関連イベント≫

★まゆクラフト体験
★角真綿(かくまわた)を使ったふわふわドールづくり
★角真綿(かくまわた)づくり
★真綿で織物・ふわふわリストバンドづくり

 

 

6月
25
ぼこさま特別展~カイコと養蚕~
6月 25 終日

新潟県中越地区で「ぼこさま」と呼ばれ大切にされてきた「カイコ」の特別展を開催します。
越後の養蚕文化を知り、カイコやまゆに触れてみませんか?
カイコの生体展示では、カイコが糸を出してまゆになるまでの過程を見ることができます。

期間 2025年6月7日(土)~6月30日(月)
(カイコの飼育展示・解説)6月7日(土)~22日(日)
開園時間中(休園日を除く)
場所 越の里山館

 

≪関連イベント≫

★まゆクラフト体験
★角真綿(かくまわた)を使ったふわふわドールづくり
★角真綿(かくまわた)づくり
★真綿で織物・ふわふわリストバンドづくり

 

 

6月
26
ぼこさま特別展~カイコと養蚕~
6月 26 終日

新潟県中越地区で「ぼこさま」と呼ばれ大切にされてきた「カイコ」の特別展を開催します。
越後の養蚕文化を知り、カイコやまゆに触れてみませんか?
カイコの生体展示では、カイコが糸を出してまゆになるまでの過程を見ることができます。

期間 2025年6月7日(土)~6月30日(月)
(カイコの飼育展示・解説)6月7日(土)~22日(日)
開園時間中(休園日を除く)
場所 越の里山館

 

≪関連イベント≫

★まゆクラフト体験
★角真綿(かくまわた)を使ったふわふわドールづくり
★角真綿(かくまわた)づくり
★真綿で織物・ふわふわリストバンドづくり

 

 

6月
27
ぼこさま特別展~カイコと養蚕~
6月 27 終日

新潟県中越地区で「ぼこさま」と呼ばれ大切にされてきた「カイコ」の特別展を開催します。
越後の養蚕文化を知り、カイコやまゆに触れてみませんか?
カイコの生体展示では、カイコが糸を出してまゆになるまでの過程を見ることができます。

期間 2025年6月7日(土)~6月30日(月)
(カイコの飼育展示・解説)6月7日(土)~22日(日)
開園時間中(休園日を除く)
場所 越の里山館

 

≪関連イベント≫

★まゆクラフト体験
★角真綿(かくまわた)を使ったふわふわドールづくり
★角真綿(かくまわた)づくり
★真綿で織物・ふわふわリストバンドづくり

 

 

6月
28
アジサイの花手水をつくろう
6月 28 終日

アジサイの花手水作りを体験してみよう!
梅雨を彩るアジサイの花手水作りをぜひ体験してみてください。

期間 2025年6月28日(土)、7月5日(土)
9:45~10:30
場所 ウェルカムゲート(集合)
参加費 無料
※入園料・駐車料が別途かかります。
定員 5組/回(事前申込)
雨天 中止
備考 作った花手水はお持ち帰りいただけません。
作成後は公園内に展示いたします。
申込先 6/28(土)
7/5(土)

 

 

ぼこさま特別展~カイコと養蚕~
6月 28 終日

新潟県中越地区で「ぼこさま」と呼ばれ大切にされてきた「カイコ」の特別展を開催します。
越後の養蚕文化を知り、カイコやまゆに触れてみませんか?
カイコの生体展示では、カイコが糸を出してまゆになるまでの過程を見ることができます。

期間 2025年6月7日(土)~6月30日(月)
(カイコの飼育展示・解説)6月7日(土)~22日(日)
開園時間中(休園日を除く)
場所 越の里山館

 

≪関連イベント≫

★まゆクラフト体験
★角真綿(かくまわた)を使ったふわふわドールづくり
★角真綿(かくまわた)づくり
★真綿で織物・ふわふわリストバンドづくり

 

 

角真綿を使ったふわふわドールづくり
6月 28 終日

カイコのまゆをからつくられた角真綿を使って、フワフワ柔らかい手触りの小物を作ってみませんか?

期間 2025年6月28日(土)
10:30~12:00
場所 越の里山館
料金 無料
※別途入園料・駐車料がかかります。
定員 15名(要事前申込)
対象 5歳以上(小学2年生以下は保護者同伴)
備考 こしじ水と緑の会・朝日酒造自然保護助成金の助成事業
申込先 WEB申込

 

6月
29
ぼこさま特別展~カイコと養蚕~
6月 29 終日

新潟県中越地区で「ぼこさま」と呼ばれ大切にされてきた「カイコ」の特別展を開催します。
越後の養蚕文化を知り、カイコやまゆに触れてみませんか?
カイコの生体展示では、カイコが糸を出してまゆになるまでの過程を見ることができます。

期間 2025年6月7日(土)~6月30日(月)
(カイコの飼育展示・解説)6月7日(土)~22日(日)
開園時間中(休園日を除く)
場所 越の里山館

 

≪関連イベント≫

★まゆクラフト体験
★角真綿(かくまわた)を使ったふわふわドールづくり
★角真綿(かくまわた)づくり
★真綿で織物・ふわふわリストバンドづくり

 

 

6月
30
ぼこさま特別展~カイコと養蚕~
6月 30 終日

新潟県中越地区で「ぼこさま」と呼ばれ大切にされてきた「カイコ」の特別展を開催します。
越後の養蚕文化を知り、カイコやまゆに触れてみませんか?
カイコの生体展示では、カイコが糸を出してまゆになるまでの過程を見ることができます。

期間 2025年6月7日(土)~6月30日(月)
(カイコの飼育展示・解説)6月7日(土)~22日(日)
開園時間中(休園日を除く)
場所 越の里山館

 

≪関連イベント≫

★まゆクラフト体験
★角真綿(かくまわた)を使ったふわふわドールづくり
★角真綿(かくまわた)づくり
★真綿で織物・ふわふわリストバンドづくり

 

 

7月
5
アジサイの花手水をつくろう
7月 5 終日

アジサイの花手水作りを体験してみよう!
梅雨を彩るアジサイの花手水作りをぜひ体験してみてください。

期間 2025年6月28日(土)、7月5日(土)
9:45~10:30
場所 ウェルカムゲート(集合)
参加費 無料
※入園料・駐車料が別途かかります。
定員 5組/回(事前申込)
雨天 中止
備考 作った花手水はお持ち帰りいただけません。
作成後は公園内に展示いたします。
申込先 6/28(土)
7/5(土)