イベントEVENT

イベントカレンダー

8月
30
ノルディックウォーキングで健康寿命延命・多世代健康づくり
8月 30 終日

ポールを使って歩くノルディックウォーキングの体験会です。

ノルディックウォーキングは年齢や身体能力に関わらず、誰でも簡単に始められ、生涯を通して楽しめるフレイル予防スポーツです。
まずは公園で気軽にお楽しみください。

期間 ■2025年8月30日(土)、9月15日(月祝)、10月4日(土)、11月15日(土)
①10:00~12:00
②13:30~15:30
※内容の詳細は下部をご覧ください。
場所 花と緑の館(集合)
参加費 200円/回
※入園料・駐車料が別途かかります。
※午前・午後を通してのご参加の場合も200円
定員 20名/回(事前申込)
雨天 小雨決行荒天中止
服装・持ち物 【実技編】
運動できる服装、運動しやすい靴(スニーカー、運動靴等)、帽子 、タオル、飲み物
(必要であれば)着替え
ノルディックポール(無料レンタル有り※事前申込)【座学】
筆記用具、飲み物等
講師 江口英夫氏
WEB申込先 8月30日(土)
9月15日(月祝)
10月4日(土)
11月15日(土)

 

イベント詳細

 

8/30(土) ①10:00~12:00
(座学)フレイル予防講座・フレイル11チェック
タンパク質の役割・栄養バランス・食べる(咀嚼と嚥下)
②13:30~15:30
(座学)姿勢・歩行・バランス
ノルディックウォーキングの基本
9/15(月祝) ①10:00~12:00
初めての方向け・レベルアップ向け
歩行とノルディックウォーキングの基本
②13:30~15:30
JNFA公認コース
ノルディックウォーキング
10/4(土) ①10:00~12:00
初めての方向け・レベルアップ向け
歩行とノルディックウォーキングの基本
②13:30~15:30
JNFA公認コース
ノルディックウォーキング
11/15(土) ①10:00~12:00
(座学)フレイル予防講座・フレイル11チェック
脳の動き・認知機能を保つ・睡眠の役割
②13:30~15:30
(座学)姿勢・歩行・バランス
ノルディックウォーキングの基本

※8/30、11/15は座学のみです。

 

怪談ライブ
8月 30 終日

夜の公園で怪談トーク!
怪談を聞いて夏の暑さをふきとばそう!

 

期間 2025年8月9日(土)、16日(土)、23日(土)、30日(土)
19:30~20:30
場所 花と緑の館 レストラン
参加費 大人(高校生以上)900円
小中学生     400円
小学生未満    無料
※入園料・駐車料が別途かかります。
定員 50名(事前申込)
※空きがあれば当日受付も可
協力 新潟オカルトGATE
WEB申込 ※WEB申込は当日16:00までとなります。16:00以降は空きがあれば当日現地受付となります。

8月9日(土)
8月16日(土)
8月23日(土)
8月30日(土)

 

8月
31
里山守人(もりびと)養成セミナー
8月 31 終日

身近な昆虫の魅力をみつめておもしろさを伝えよう!
セミナーを通して、里山の魅力を伝える里山ガイドをめざしてみませんか。

(野外散策)昆虫の機能と生息地から、その魅力を再発見しよう
(ワークショップ)昆虫の魅力と楽しさの伝え方について
(講義)~伝え方ってあるのかな~インタープリテーションについて知ろう

期間 2025年8月31日(日)
10:00~16:00
場所 里山交流館 えちごにあん
※里山口からご来園ください
参加費 無料
※入園料・駐車料が別途かかります。
定員 20名(事前申込)
対象 18歳以上 里山ガイドの活動に興味がある方
持ち物 動きやすい服装・帽子・雨具・虫取り網(貸出用あり)・筆記用具・飲み物・昼食
※里山FMに売店はございません。自動販売機のみとなります。
雨天 少雨決行、荒天の場合室内になる可能性あり
講師 鈴木誠治(昆虫はかせネットワーク 代表)
河合佳代子(NPO法人越の里山倶楽部所属・日本インタープリテーション協会会員)
申込先 WEB申込
9月
14
昆虫観察会
9月 14 終日

里山で昆虫を探そう!昆虫の生態をガイドがご案内します。
※昆虫のお持ち帰りはできません

 

期間 2025年9月14日(日)
10:30~12:30
場所 里山交流館えちごにあん(集合)
参加費 無料
※入園料・駐車料が別途かかります
定員 25名/回(事前申込)
対象 小学生以上
※小学4年生以下は保護者同伴
服装・持ち物 長袖、長ズボン、帽子、汚れてもよい歩きやすい靴、または長靴タオル、(必要であれば)着替え、雨具、飲み物、(持っている人は)虫かご、捕虫網
雨天時 小雨決行荒天中止
申込先 WEB申込

 

自然とふれあう!里山ウォーキング
9月 14 終日

公園ボランティア「里山づくりの会」のスタッフが、自然探勝路で季節の魅力をご案内します。
気軽に自然散策しながら歩きませんか?

期間 2025年9月14日(日)、10月19日(日)、11月9日(日)
13:00~(30分~2時間※参加者のご都合に合わせて開催)
場所 花と緑の館(13時までに集合)~自然探勝路
参加費 無料
※入園料・駐車料が別途かかります。
定員 10名/回(事前申込)
雨天 小雨決行・荒天中止
服装・持ち物 運動できる服装、運動しやすい靴、飲み物
ガイド 里山づくりの会(パークパートナー)
WEB申込
こちら
9月14日(日)
10月19日(日)
11月9日(日)

 

9月
15
ちまきづくり
9月 15 終日

笹やもち米を使って、郷土の伝統食「ちまき」を作ります。

期間 2025年9月15日(月祝)
①11:00~
②13:30~
場所 里山体験工房かたくり
※里山口からご入園ください。
参加費 1,200円(1人5個)/回
※入園料・駐車料が別途かかります。
定員 15名/回(事前申込)
対象 5歳以上~(小学2年生以下は保護者同伴)
持ち物 エプロン・三角巾・マスク
※付き添いの方もお持ちください。
申込先 WEB申込

※材料準備の為、キャンセルの受付は5日前まで。
※食中毒防止の為、お持ち帰りはできません。現地でお召し上がりください。
※エプロン、三角巾、マスクをご持参ください。
※調理に参加されない付き添いの方は、原則、参加者1名につき1名まで可能。(付き添いの方もエプロンなど着用必須)

ノルディックウォーキングで健康寿命延命・多世代健康づくり
9月 15 終日

ポールを使って歩くノルディックウォーキングの体験会です。

ノルディックウォーキングは年齢や身体能力に関わらず、誰でも簡単に始められ、生涯を通して楽しめるフレイル予防スポーツです。
まずは公園で気軽にお楽しみください。

期間 ■2025年8月30日(土)、9月15日(月祝)、10月4日(土)、11月15日(土)
①10:00~12:00
②13:30~15:30
※内容の詳細は下部をご覧ください。
場所 花と緑の館(集合)
参加費 200円/回
※入園料・駐車料が別途かかります。
※午前・午後を通してのご参加の場合も200円
定員 20名/回(事前申込)
雨天 小雨決行荒天中止
服装・持ち物 【実技編】
運動できる服装、運動しやすい靴(スニーカー、運動靴等)、帽子 、タオル、飲み物
(必要であれば)着替え
ノルディックポール(無料レンタル有り※事前申込)【座学】
筆記用具、飲み物等
講師 江口英夫氏
WEB申込先 8月30日(土)
9月15日(月祝)
10月4日(土)
11月15日(土)

 

イベント詳細

 

8/30(土) ①10:00~12:00
(座学)フレイル予防講座・フレイル11チェック
タンパク質の役割・栄養バランス・食べる(咀嚼と嚥下)
②13:30~15:30
(座学)姿勢・歩行・バランス
ノルディックウォーキングの基本
9/15(月祝) ①10:00~12:00
初めての方向け・レベルアップ向け
歩行とノルディックウォーキングの基本
②13:30~15:30
JNFA公認コース
ノルディックウォーキング
10/4(土) ①10:00~12:00
初めての方向け・レベルアップ向け
歩行とノルディックウォーキングの基本
②13:30~15:30
JNFA公認コース
ノルディックウォーキング
11/15(土) ①10:00~12:00
(座学)フレイル予防講座・フレイル11チェック
脳の動き・認知機能を保つ・睡眠の役割
②13:30~15:30
(座学)姿勢・歩行・バランス
ノルディックウォーキングの基本

※8/30、11/15は座学のみです。

 

9月
20
トレラン・チャレンジ! ~はじめてのトレラン~
9月 20 終日

初心者にも気軽にできるトレイルランニング(未舗装の山野を走るスポーツ)の体験会です。

期間 2025年9月20日(土)、10月18日(土)、11月8日(土)
9:45~13:00
場所 暖の館(集合)
参加費 無料
※入園料・駐車料が別途かかります。
定員 20名/回(事前申込)
雨天 小雨決行荒天中止
協力 パークフィットネスパートナー
服装・持ち物 動きやすい服装、タオル、飲み物、走るときに飲み物が持ち運べるボトルホルダー等、雨具
(必要であれば)着替え
備考 暖の館にはシャワー(更衣室)がございますのでご利用ください。
WEB申込 9月20日(土)
10月18日(土)
11月8日(土)

 

9月
21
ツリーイング体験
9月 21 終日

専用の用具を使って、楽しく木登りしませんか?子供(小学生以上)はもちろん、大人や親子での参加も大歓迎です。
※ヘルメットの下につけるタオルと、足首の隠れる靴下をご持参ください。サンダルでのご参加はできません。

期間 2025年9月21日(日)、10月19日(日)
①10:00~ ②11:00~
③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~
場所 緑の千畳敷 大ケヤキ
料金 1,500円/回
定員 10名/回(事前申込)
対象 小学生以上
※小学生以下の方は保護者の方がご一緒に登れれば参加可能です。(幼児・保護者とも参加費がかかります)
雨天 小雨決行荒天中止
講師 ツリーマスタークライミングアカデミー南東北ブロック
服装・持ち物 長袖、長ズボン、運動靴(サンダル、ヒール等はNG)、足首の隠れる靴下、(ヘルメットの下につける)タオルもしくはバンダナ、飲み物
(必要であれば)着替え
WEB申込 9月21日
10月19日

 

9月
23
アルビレックス新潟サッカー教室
9月 23 終日

アルビレックス新潟スクールコーチによるサッカー教室を開催します。

期間 2025年9月23日(火祝)
①親子サッカー教室10:00~11:30
②小学生サッカー教室13:30~15:00
場所 緑の千畳敷
参加費 ①1,500円/組(大人1名、こども1名)
※1名追加500円
②1,000円/人
※①②とも入園料・駐車料が別途かかります。
対象
定員
①年少~小学1年生のいる親子 30組
②小学生(1~6年生) 50名
持ち物 サッカーのできる服装、スニーカー(芝生での教室なのでスパイクはご遠慮ください)、飲み物、タオル、日よけテント(必要であれば)
雨天時 小雨決行荒天中止
協力 株式会社アルビレックス新潟
申込先 親子サッカー教室WEB申込
小学生サッカー教室WEB申込
備考 ※休憩場所が限られているため、日よけテントがあればお持ちください。
※ボールは準備いたしますが、お持ちいただいたボールをご使用いただくことも可能です。

 

稲刈り体験
9月 23 終日

実りの秋!里山の水田で、無農薬有機栽培米「ころりん米」を収穫しよう。
昔ながらのカマを使った稲刈りや、「はざ掛け」が体験できます。

期間 2025年9月23日(火祝)
10:30~12:30
場所 古民家前 水田
※里山口からご入園ください
参加費 無料
※入園料・駐車料が別途かかります
定員 35名(事前申込)
対象 未就学児~(小学4年生以下は保護者同伴)
雨天時 小雨決行荒天中止
持ち物 汚れてもいい服装(長袖・長ズボン・帽子)長靴、軍手、タオル、雨具、飲み物
(必要であれば)着替え
申込先 WEB申込

 

親子森遊び学校
9月 23 終日

親子で里山を探検したり、季節の行事を体験しよう!

期間 2025年9月23日(火祝)キャンプごっこ
2025年10月13日(月祝)秋の里山えんそく
各日10:00~15:00
場所 里山フィールドミュージアム
9月:えちごにあん(集合)
10月:古民家(集合)
参加費 1組3,000円(大人1名、子供1名)
※1名追加:大人1,000円、こども500円
※付き添いであっても、※1名追加:大人1,000円、こども500円の
料金をいただきます
※別途入園料・駐車料がかかります。
定員 親子15組(事前申込)
※最少催行5組
対象 3歳以上
(2歳以下のご兄弟の見学可)
雨天時 小雨決行
服装・持ち物 お弁当(お昼ご飯)、飲み物、長袖、長ズボン、歩きやすい運動靴(スニーカーなど)、帽子、タオル
備考 ・開催1週間程度前に講師からメールでご案内をお送りいたします。
・10時スタートのため、お時間に余裕をもってお越しください。(開園9:30~)
・里山口からのご入園をお願いいたします。
・お昼はお弁当をご持参ください。
協力 laugh SUNRISE
WEB申込 9月23日開催
10月13日開催

 

10月
4
ノルディックウォーキングで健康寿命延命・多世代健康づくり
10月 4 終日

ポールを使って歩くノルディックウォーキングの体験会です。

ノルディックウォーキングは年齢や身体能力に関わらず、誰でも簡単に始められ、生涯を通して楽しめるフレイル予防スポーツです。
まずは公園で気軽にお楽しみください。

期間 ■2025年8月30日(土)、9月15日(月祝)、10月4日(土)、11月15日(土)
①10:00~12:00
②13:30~15:30
※内容の詳細は下部をご覧ください。
場所 花と緑の館(集合)
参加費 200円/回
※入園料・駐車料が別途かかります。
※午前・午後を通してのご参加の場合も200円
定員 20名/回(事前申込)
雨天 小雨決行荒天中止
服装・持ち物 【実技編】
運動できる服装、運動しやすい靴(スニーカー、運動靴等)、帽子 、タオル、飲み物
(必要であれば)着替え
ノルディックポール(無料レンタル有り※事前申込)【座学】
筆記用具、飲み物等
講師 江口英夫氏
WEB申込先 8月30日(土)
9月15日(月祝)
10月4日(土)
11月15日(土)

 

イベント詳細

 

8/30(土) ①10:00~12:00
(座学)フレイル予防講座・フレイル11チェック
タンパク質の役割・栄養バランス・食べる(咀嚼と嚥下)
②13:30~15:30
(座学)姿勢・歩行・バランス
ノルディックウォーキングの基本
9/15(月祝) ①10:00~12:00
初めての方向け・レベルアップ向け
歩行とノルディックウォーキングの基本
②13:30~15:30
JNFA公認コース
ノルディックウォーキング
10/4(土) ①10:00~12:00
初めての方向け・レベルアップ向け
歩行とノルディックウォーキングの基本
②13:30~15:30
JNFA公認コース
ノルディックウォーキング
11/15(土) ①10:00~12:00
(座学)フレイル予防講座・フレイル11チェック
脳の動き・認知機能を保つ・睡眠の役割
②13:30~15:30
(座学)姿勢・歩行・バランス
ノルディックウォーキングの基本

※8/30、11/15は座学のみです。

 

10月
5
里山ガイド
10月 5 終日

里山の山野草の旬の見どころをガイドがご案内します。

期間 2025年10月5日(日)、12日(日)、19日(日)
時間 ①11:00~12:00…WEB申込
②13:00~15:00…当日随時受付、ガイドは約30分
場所 ①里山交流館えちごにあん(集合)
②古民家(集合)
料金 無料
※入園料・駐車料が別途かかります。
対象 未就学児~(小学2年生以下は保護者同伴)
定員 ①20名/回
②なし
雨天 中止
服装・持ち物 動きやすい服装(長袖・長ズボン)、運動靴、帽子、タオル、飲み物
WEB申込 10月5日(日)
10月12日(日)
10月19日(日)
※申込締切は開催日前日となります。

 

10月
11
えちご冒険キャンプ
10月 11 – 10月 12 終日

里山の自然の中で子供たちだけの特別な1泊2日のキャンプをしてみませんか?

期間 2025年10月11日(土)10:00~12日(日)15:00
場所 里山交流館えちごにあん(集合)
料金 18,000円(食事、宿泊、テント寝袋等の物品レンタル、保険料含む)
定員 35名(事前申込)
対象 小学生(1年~6年生)
雨天 決行
協力 信州アウトドアプロジェクト
申込先 WEB申込
(申込締切)9月15日(月祝)
備考 ・お申込みいただいた方には9月下旬から郵送にて案内文をお送りいたします。
・参加者向けにオンデマンド形式での事前説明会を行います。

 

イベントチラシ

過年度の開催風景

 

 

10月
12
里山ガイド
10月 12 終日

里山の山野草の旬の見どころをガイドがご案内します。

期間 2025年10月5日(日)、12日(日)、19日(日)
時間 ①11:00~12:00…WEB申込
②13:00~15:00…当日随時受付、ガイドは約30分
場所 ①里山交流館えちごにあん(集合)
②古民家(集合)
料金 無料
※入園料・駐車料が別途かかります。
対象 未就学児~(小学2年生以下は保護者同伴)
定員 ①20名/回
②なし
雨天 中止
服装・持ち物 動きやすい服装(長袖・長ズボン)、運動靴、帽子、タオル、飲み物
WEB申込 10月5日(日)
10月12日(日)
10月19日(日)
※申込締切は開催日前日となります。

 

10月
13
バラ栽培 はじめの一歩【秋冬編】
10月 13 終日

公園ガーデナーと一緒に秋冬のバラのお手入れ方法を学ぶ、バラ栽培初心者向けの講座を開催します。

期間 2025年10月13日(月祝)10:30~11:30
場所 ウェルカムゲート(集合)
参加費 無料
※入園料・駐車料が別途かかります
対象 バラ栽培初級者
定員 25名(事前申込)
雨天 花と緑の館 いこいの広場
持ち物・服装 長袖・長ズボン(作業しやすい汚れても良い服装)
WEB申込 WEB申込はこちら

 

 

親子森遊び学校
10月 13 終日

親子で里山を探検したり、季節の行事を体験しよう!

期間 2025年9月23日(火祝)キャンプごっこ
2025年10月13日(月祝)秋の里山えんそく
各日10:00~15:00
場所 里山フィールドミュージアム
9月:えちごにあん(集合)
10月:古民家(集合)
参加費 1組3,000円(大人1名、子供1名)
※1名追加:大人1,000円、こども500円
※付き添いであっても、※1名追加:大人1,000円、こども500円の
料金をいただきます
※別途入園料・駐車料がかかります。
定員 親子15組(事前申込)
※最少催行5組
対象 3歳以上
(2歳以下のご兄弟の見学可)
雨天時 小雨決行
服装・持ち物 お弁当(お昼ご飯)、飲み物、長袖、長ズボン、歩きやすい運動靴(スニーカーなど)、帽子、タオル
備考 ・開催1週間程度前に講師からメールでご案内をお送りいたします。
・10時スタートのため、お時間に余裕をもってお越しください。(開園9:30~)
・里山口からのご入園をお願いいたします。
・お昼はお弁当をご持参ください。
協力 laugh SUNRISE
WEB申込 9月23日開催
10月13日開催

 

10月
18
トレラン・チャレンジ! ~はじめてのトレラン~
10月 18 終日

初心者にも気軽にできるトレイルランニング(未舗装の山野を走るスポーツ)の体験会です。

期間 2025年9月20日(土)、10月18日(土)、11月8日(土)
9:45~13:00
場所 暖の館(集合)
参加費 無料
※入園料・駐車料が別途かかります。
定員 20名/回(事前申込)
雨天 小雨決行荒天中止
協力 パークフィットネスパートナー
服装・持ち物 動きやすい服装、タオル、飲み物、走るときに飲み物が持ち運べるボトルホルダー等、雨具
(必要であれば)着替え
備考 暖の館にはシャワー(更衣室)がございますのでご利用ください。
WEB申込 9月20日(土)
10月18日(土)
11月8日(土)

 

10月
19
ツリーイング体験
10月 19 終日

専用の用具を使って、楽しく木登りしませんか?子供(小学生以上)はもちろん、大人や親子での参加も大歓迎です。
※ヘルメットの下につけるタオルと、足首の隠れる靴下をご持参ください。サンダルでのご参加はできません。

期間 2025年9月21日(日)、10月19日(日)
①10:00~ ②11:00~
③13:00~ ④14:00~ ⑤15:00~
場所 緑の千畳敷 大ケヤキ
料金 1,500円/回
定員 10名/回(事前申込)
対象 小学生以上
※小学生以下の方は保護者の方がご一緒に登れれば参加可能です。(幼児・保護者とも参加費がかかります)
雨天 小雨決行荒天中止
講師 ツリーマスタークライミングアカデミー南東北ブロック
服装・持ち物 長袖、長ズボン、運動靴(サンダル、ヒール等はNG)、足首の隠れる靴下、(ヘルメットの下につける)タオルもしくはバンダナ、飲み物
(必要であれば)着替え
WEB申込 9月21日
10月19日

 

はじめてのバラのお手入れ体験~ちびっこガーデナーになろう~
10月 19 終日

親子で楽しくバラのお手入れを体験をしてみませんか。
花がら摘みなどのガーデナーが実際に行うお手入れができる体験会です。

期間 2025年10月19日(日)、10月26日(日)
13:30~14:30
場所 ウェルカムゲート(集合)
参加費 無料
※入園料・駐車料が別途かかります
対象 小学生以下のお子様がいるご家族
定員 5組(事前申込)
雨天 中止
WEB申込 10月19日(日)
10月26日(日)

 

 

自然とふれあう!里山ウォーキング
10月 19 終日

公園ボランティア「里山づくりの会」のスタッフが、自然探勝路で季節の魅力をご案内します。
気軽に自然散策しながら歩きませんか?

期間 2025年9月14日(日)、10月19日(日)、11月9日(日)
13:00~(30分~2時間※参加者のご都合に合わせて開催)
場所 花と緑の館(13時までに集合)~自然探勝路
参加費 無料
※入園料・駐車料が別途かかります。
定員 10名/回(事前申込)
雨天 小雨決行・荒天中止
服装・持ち物 運動できる服装、運動しやすい靴、飲み物
ガイド 里山づくりの会(パークパートナー)
WEB申込
こちら
9月14日(日)
10月19日(日)
11月9日(日)

 

里山ガイド
10月 19 終日

里山の山野草の旬の見どころをガイドがご案内します。

期間 2025年10月5日(日)、12日(日)、19日(日)
時間 ①11:00~12:00…WEB申込
②13:00~15:00…当日随時受付、ガイドは約30分
場所 ①里山交流館えちごにあん(集合)
②古民家(集合)
料金 無料
※入園料・駐車料が別途かかります。
対象 未就学児~(小学2年生以下は保護者同伴)
定員 ①20名/回
②なし
雨天 中止
服装・持ち物 動きやすい服装(長袖・長ズボン)、運動靴、帽子、タオル、飲み物
WEB申込 10月5日(日)
10月12日(日)
10月19日(日)
※申込締切は開催日前日となります。

 

10月
25
長岡花火ハロウィンファンタジー
10月 25 終日

長岡花火と国営越後丘陵公園がコラボするファンタジーシリーズ!
今年はハロウィン・マジックとコラビして初開催します。
ライトアップされたハロウィン会場とスターマインをご堪能ください。

詳細は近日中に発表します。

日時 2025年10月25日(土)
会場 国営越後丘陵公園
料金 準備中

 

10月
26
はじめてのバラのお手入れ体験~ちびっこガーデナーになろう~
10月 26 終日

親子で楽しくバラのお手入れを体験をしてみませんか。
花がら摘みなどのガーデナーが実際に行うお手入れができる体験会です。

期間 2025年10月19日(日)、10月26日(日)
13:30~14:30
場所 ウェルカムゲート(集合)
参加費 無料
※入園料・駐車料が別途かかります
対象 小学生以下のお子様がいるご家族
定員 5組(事前申込)
雨天 中止
WEB申込 10月19日(日)
10月26日(日)

 

 

里山いきもの探検~秋の生き物観察~
10月 26 終日

里山の森の中で秋の生き物観察をしてみよう。

期間 2025年10月26日(日)10:30~12:00
場所 里山交流館えちごにあん(集合)
参加費 無料
※入園料・駐車料が別途かかります。
定員 20名(事前申込)
対象 未就学児~(小学2年生以下は保護者同伴)
雨天時 小雨決行・荒天中止
服装・持ち物 汚れてもいい服装(長袖・長ズボン・帽子・長靴)、
タオル、着替え、雨具、飲み物
備考 当日は里山口からご入園ください。
申込 WEB申込

 

11月
2
春の妖精「雪割草」を植えよう
11月 2 終日

雪割草群生地に雪割草の苗を一緒に植栽し、可憐な雪割草が開花する群生地を一緒に作りませんか。
植栽した苗は来春3月末頃より開花する予定です。

期間 2025年11月2日(日)
13:00~16:00
場所 越後公園管理センター(集合)
参加費 入園料・駐車料・参加料が無料
定員 20名(WEB申込)
雨天 決行
協力 国際雪割草協会
申込先 WEB申込

雪割草群生地

雪解けとともに咲き、“春の妖精”とも呼ばれる雪割草。
春の訪れを告げる雪割草の群生地は自然探勝路の途中にあります。
毎年1万株ずつ植栽して数を増やしています。

 

11月
8
トレラン・チャレンジ! ~はじめてのトレラン~
11月 8 終日

初心者にも気軽にできるトレイルランニング(未舗装の山野を走るスポーツ)の体験会です。

期間 2025年9月20日(土)、10月18日(土)、11月8日(土)
9:45~13:00
場所 暖の館(集合)
参加費 無料
※入園料・駐車料が別途かかります。
定員 20名/回(事前申込)
雨天 小雨決行荒天中止
協力 パークフィットネスパートナー
服装・持ち物 動きやすい服装、タオル、飲み物、走るときに飲み物が持ち運べるボトルホルダー等、雨具
(必要であれば)着替え
備考 暖の館にはシャワー(更衣室)がございますのでご利用ください。
WEB申込 9月20日(土)
10月18日(土)
11月8日(土)

 

11月
9
自然とふれあう!里山ウォーキング
11月 9 終日

公園ボランティア「里山づくりの会」のスタッフが、自然探勝路で季節の魅力をご案内します。
気軽に自然散策しながら歩きませんか?

期間 2025年9月14日(日)、10月19日(日)、11月9日(日)
13:00~(30分~2時間※参加者のご都合に合わせて開催)
場所 花と緑の館(13時までに集合)~自然探勝路
参加費 無料
※入園料・駐車料が別途かかります。
定員 10名/回(事前申込)
雨天 小雨決行・荒天中止
服装・持ち物 運動できる服装、運動しやすい靴、飲み物
ガイド 里山づくりの会(パークパートナー)
WEB申込
こちら
9月14日(日)
10月19日(日)
11月9日(日)

 

11月
15
ノルディックウォーキングで健康寿命延命・多世代健康づくり
11月 15 終日

ポールを使って歩くノルディックウォーキングの体験会です。

ノルディックウォーキングは年齢や身体能力に関わらず、誰でも簡単に始められ、生涯を通して楽しめるフレイル予防スポーツです。
まずは公園で気軽にお楽しみください。

期間 ■2025年8月30日(土)、9月15日(月祝)、10月4日(土)、11月15日(土)
①10:00~12:00
②13:30~15:30
※内容の詳細は下部をご覧ください。
場所 花と緑の館(集合)
参加費 200円/回
※入園料・駐車料が別途かかります。
※午前・午後を通してのご参加の場合も200円
定員 20名/回(事前申込)
雨天 小雨決行荒天中止
服装・持ち物 【実技編】
運動できる服装、運動しやすい靴(スニーカー、運動靴等)、帽子 、タオル、飲み物
(必要であれば)着替え
ノルディックポール(無料レンタル有り※事前申込)【座学】
筆記用具、飲み物等
講師 江口英夫氏
WEB申込先 8月30日(土)
9月15日(月祝)
10月4日(土)
11月15日(土)

 

イベント詳細

 

8/30(土) ①10:00~12:00
(座学)フレイル予防講座・フレイル11チェック
タンパク質の役割・栄養バランス・食べる(咀嚼と嚥下)
②13:30~15:30
(座学)姿勢・歩行・バランス
ノルディックウォーキングの基本
9/15(月祝) ①10:00~12:00
初めての方向け・レベルアップ向け
歩行とノルディックウォーキングの基本
②13:30~15:30
JNFA公認コース
ノルディックウォーキング
10/4(土) ①10:00~12:00
初めての方向け・レベルアップ向け
歩行とノルディックウォーキングの基本
②13:30~15:30
JNFA公認コース
ノルディックウォーキング
11/15(土) ①10:00~12:00
(座学)フレイル予防講座・フレイル11チェック
脳の動き・認知機能を保つ・睡眠の役割
②13:30~15:30
(座学)姿勢・歩行・バランス
ノルディックウォーキングの基本

※8/30、11/15は座学のみです。

 

11月
22
~樹木医と歩く…~里山でSDGs
11月 22 終日

樹木医と一緒に、公園の花の森を散策し、早春の花々や木々の新緑を愛でながら、今話題の「SDGs」に触れてみませんか?
きっと、「身近」で「楽し」く「美味しい?」が発見できます。

>>>チラシはこちら

期間 11月22日(土)里山の礎~森の還元者・観察と採取~
10:00~12:30(受付9:30~9:50)
場所 里山交流館えちごにあん(集合)
料金 無料
※入園料・駐車料が別途かかります。
定員 15名/回(事前申込)
雨天 雨天決行荒天中止
案内者 樹木医・森林インストラクター
里山案内人 増田道男
服装・持物 不整地の斜面を歩ける汚れても良い服装と靴、飲み物、タオル
申込 WEB申込(11/22)
里山って何?・・・里山(さとやま)とは、生き物と人間か共に暮らす自然。

人が適度に自然や生態系に干渉することで、上手にバランスを保ち共存している環境のことです

・里山が豊かであればあるほど、大量のCO2を吸収し、空気を浄化してくれます
・里山の環境を保つことは、土砂の流出や崩壊の防止にもなります
・都市の隣接する里山はヒートアイランド現象の緩和にも繋がります
・大雨の時に洪水を防いだり、晴天が続いても雨水を蓄えたりしてくれます
・他にも色々の役割を担っています

里山に人の手が入らなくなると、そこにある生態系が崩れてしまいます
・落葉を拾い下草を綺麗にしないと、新しい草や木が芽吹くことが出来ません
・里山がヤブ山になってしまします
・里山の持っている、各種機能が失われます

人の住む「街」の隣が、すぐヤブ山が原因です
▼その結果、本来の里山環境が崩れると・・・
・「野生の猿」が都会の街中に出没!
・「熊」がスーパーマーケットで買い物?(出没)
・「イノシシ」や「シカ」が商店街の道路をマラソン!

▼「野生の猿」や「イノシシ」、「熊」が悪いわけではありません
・人と野生動物のすみ分けの場所が曖昧になって迷子になっているからです

▼自然環境に人の手が入らない
・本来あるべき里山の生態系が崩れている。

里山とSDGs

私たち日本人が農耕を行う以前から定住生活を始めるという、世界の他の地域とは違う暮らし方を生み出してきました。

それは住居のまわりの森がもたらす様々な資源を活用する生活です。あらゆる生活必需品が森から得られるようになると、移動することなく定住をすることができました。森はより豊かな文化をはぐくむための恵みを得る場所となったのです。

そして地下には多くの水が蓄えられ、木の実やドングリは動物たちの食料となり、落ち葉は腐葉土となり土地を肥し、木は切り倒して家具や家の材料となり、枝は焼いて炭に、またシイタケの栽培にと日本列島の気候が「雑木林」を豊かな恵みを作りだす原動力となっていたのです。

「里山」にある「雑木林」は、暮らしを営みながら季節ごとの恵みを得られるようにと、人々が育ててきた森です。

現代は持続可能な開発を目指す社会が叫ばれています。私たち日本人は古代からすでに、この列島の気候を生かしてそのことを営々と作り上げてきていることに気づきます。地球を守ることを第一に考えていかなければならない今、「里山」での生き方に何かヒントがあるような気がします。

※今後人が生きていく為には、現在の自分たちの環境を守ることが必要になります。その為には自然との共存は不可避です。

 

●脱炭素?!

▼二酸化炭素(CO2)の吸収と貯留
・木材を使って家を建てる→CO2の貯留します
例)奈良の法隆寺は1200年もの間、CO2をためてくれています
・「切って使って」だけでは×です
・植えて育てることが大切です
・成長することで、CO2吸収し続けてくれます
・太陽がある限り、持続(サスティナブル)可能です

●カーボンオフセット?!

▼自分たちが排出したCO2などの温室効果ガスを、他の場所での削減や吸収で、埋め合わせる取り組みのことです

▼全く排出しないのは無理!
・産業活動などで出したCO2分を植林で補填する
・節電→再生可能エネルギーへの転換する
・燃料効率の良い機械(省エネタイプ)や車(EV)などに変える
・脱プラスティック(レジ袋・PCスプーン・PCカップなど)の削減

 

●地球温暖化≒化石燃料使用と森林破壊
・化石燃料(石油・天然ガスなど)非再生可能エネルギー→いずれは枯渇する
・森林破壊→CO2の吸収場所が無くなる
・化学肥料の普及→森で落ち葉かきをしない→里山の荒廃

※今後、人が地球上で生きていく為には、現在の自分たちの環境を守ることが最低限必要になります。その為には自然との共存は不可避です。

~SDGsの大きな目標でもある、地球環境の保全に大きな効果があります~