イベント
-
- 開催中
- 要事前申込
セグウェイツアー
開催日時2021年4月~11月の土日祝日
セグウェイに乗って里山の自然を気軽に散策してみよう! …
-
- 開催中
バンジートランポリン
開催日時2021年4月~11月の土日祝日
体にゴムベルトを着けて、空高く飛び上がってみよう! …
-
- 開催中
- キャンセル待ち
自然とふれあう!初めての里山ウォーキング
開催日時2021年4月11日(日)、5月9日(日)、5月23日(日)
公園ボランティア「里山づくりの会」のスタッフが、自然探勝路で…
-
- 開催中
ディスクゴルフ体験
開催日時2021年4月11日(日)、5月23日(日)、6月13日(日)
ディスクゴルフの専門家が投げ方、ルール、ポイントなど…
-
- 開催中
本多酒泉 ねこ作品展
開催日時2021年4月〜6月
春の植物や動物の水墨画展です。 …
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) 開園時間中(休園日を除く) |
---|---|
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
料金 | 観覧無料 |
協力 | 絵手紙第二楽章 |
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) 開園時間中(休園日を除く) |
---|---|
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
料金 | 観覧無料 |
協力 | 絵手紙第二楽章 |
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) 開園時間中(休園日を除く) |
---|---|
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
料金 | 観覧無料 |
協力 | 絵手紙第二楽章 |
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) 開園時間中(休園日を除く) |
---|---|
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
料金 | 観覧無料 |
協力 | 絵手紙第二楽章 |
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) 開園時間中(休園日を除く) |
---|---|
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
料金 | 観覧無料 |
協力 | 絵手紙第二楽章 |
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) 開園時間中(休園日を除く) |
---|---|
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
料金 | 観覧無料 |
協力 | 絵手紙第二楽章 |
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) 開園時間中(休園日を除く) |
---|---|
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
料金 | 観覧無料 |
協力 | 絵手紙第二楽章 |
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
雪割草の逸品約200点を展示します。
越後長岡雪割草の会 展示即売会・・・3月13日(土)、14日(日)
国際雪割草協会 品評会・即売会 ・・・3月20日(土)、21日(日)
国際雪割草協会甲信越支部 展示即売会・・・3月27日(土)、28日(日)
期間 | 2021年3月13日(土)~28日(日) ※大規模展示は土日のみ ※日曜日は15:00まで |
---|---|
場所 | 花と緑の館 |
料金 | 観覧無料 |
協力 | 越後長岡雪割草の会 国際雪割草協会 |
雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) 開園時間中(休園日を除く) |
---|---|
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
料金 | 観覧無料 |
協力 | 絵手紙第二楽章 |
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) 開園時間中(休園日を除く) |
---|---|
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
料金 | 観覧無料 |
協力 | 絵手紙第二楽章 |
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) 開園時間中(休園日を除く) |
---|---|
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
料金 | 観覧無料 |
協力 | 絵手紙第二楽章 |
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) 開園時間中(休園日を除く) |
---|---|
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
料金 | 観覧無料 |
協力 | 絵手紙第二楽章 |
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
セグウェイに乗って里山の自然を気軽に散策してみよう!
期間 | 2021年4月~11月の土日祝日 ①10:00~12:30 ②13:30~16:00 |
---|---|
場所 | 里山交流館えちごにあん(集合) |
料金 | 5,000円 |
定員 | 3名/回 要事前申込(一週間前まで) |
対象 | 16歳~概ね70歳で体重45kg~110kgの方 |
雨天 | 小雨決行荒天中止 路面の状況によって中止 |
雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) 開園時間中(休園日を除く) |
---|---|
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
料金 | 観覧無料 |
協力 | 絵手紙第二楽章 |
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
里山フィールドミュージアム「花の森」古民家付近の2haの林床では、約100万株のカタクリ大群生を見ることができます。
冬枯れの林の下一面がカタクリの葉の緑で覆われ、淡いピンク色の花が咲く様子に春の息吹が感じられます。
かたくり百万株まつり最終日には、古民家周辺でさまざまな体験イベントを開催。
※大群落は斜面の階段を上るため、足の弱い方は難しいかもしれませんが、里山口駐車場近くの里山交流館周辺でもカタクリやキクザキイチゲなどの春の花々を手軽にご覧いただけます。
里山フィールドミュージアム(約100万株) 開花:4月中旬~4月下旬
セグウェイに乗って里山の自然を気軽に散策してみよう!
期間 | 2021年4月~11月の土日祝日 ①10:00~12:30 ②13:30~16:00 |
---|---|
場所 | 里山交流館えちごにあん(集合) |
料金 | 5,000円 |
定員 | 3名/回 要事前申込(一週間前まで) |
対象 | 16歳~概ね70歳で体重45kg~110kgの方 |
雨天 | 小雨決行荒天中止 路面の状況によって中止 |
雪割草や早春を題材にした絵手紙の作品展です。
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) 開園時間中(休園日を除く) |
---|---|
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
料金 | 観覧無料 |
協力 | 絵手紙第二楽章 |
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
里山フィールドミュージアム「花の森」古民家付近の2haの林床では、約100万株のカタクリ大群生を見ることができます。
冬枯れの林の下一面がカタクリの葉の緑で覆われ、淡いピンク色の花が咲く様子に春の息吹が感じられます。
かたくり百万株まつり最終日には、古民家周辺でさまざまな体験イベントを開催。
※大群落は斜面の階段を上るため、足の弱い方は難しいかもしれませんが、里山口駐車場近くの里山交流館周辺でもカタクリやキクザキイチゲなどの春の花々を手軽にご覧いただけます。
里山フィールドミュージアム(約100万株) 開花:4月中旬~4月下旬
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
里山フィールドミュージアム「花の森」古民家付近の2haの林床では、約100万株のカタクリ大群生を見ることができます。
冬枯れの林の下一面がカタクリの葉の緑で覆われ、淡いピンク色の花が咲く様子に春の息吹が感じられます。
かたくり百万株まつり最終日には、古民家周辺でさまざまな体験イベントを開催。
※大群落は斜面の階段を上るため、足の弱い方は難しいかもしれませんが、里山口駐車場近くの里山交流館周辺でもカタクリやキクザキイチゲなどの春の花々を手軽にご覧いただけます。
里山フィールドミュージアム(約100万株) 開花:4月中旬~4月下旬
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
里山フィールドミュージアム「花の森」古民家付近の2haの林床では、約100万株のカタクリ大群生を見ることができます。
冬枯れの林の下一面がカタクリの葉の緑で覆われ、淡いピンク色の花が咲く様子に春の息吹が感じられます。
かたくり百万株まつり最終日には、古民家周辺でさまざまな体験イベントを開催。
※大群落は斜面の階段を上るため、足の弱い方は難しいかもしれませんが、里山口駐車場近くの里山交流館周辺でもカタクリやキクザキイチゲなどの春の花々を手軽にご覧いただけます。
里山フィールドミュージアム(約100万株) 開花:4月中旬~4月下旬
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
里山フィールドミュージアム「花の森」古民家付近の2haの林床では、約100万株のカタクリ大群生を見ることができます。
冬枯れの林の下一面がカタクリの葉の緑で覆われ、淡いピンク色の花が咲く様子に春の息吹が感じられます。
かたくり百万株まつり最終日には、古民家周辺でさまざまな体験イベントを開催。
※大群落は斜面の階段を上るため、足の弱い方は難しいかもしれませんが、里山口駐車場近くの里山交流館周辺でもカタクリやキクザキイチゲなどの春の花々を手軽にご覧いただけます。
里山フィールドミュージアム(約100万株) 開花:4月中旬~4月下旬
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
里山に自生するカタクリ約100万株の開花に合わせて、ガイドがご案内します。
期間 | 4月1日(木)~4月11日(日) |
---|---|
時間 | 11:00~15:00 随時受付、ガイドは約30分 |
場所 | 古民家(集合) |
料金 | 無料 |
雨天 | 中止 |
里山フィールドミュージアム「花の森」古民家付近の2haの林床では、約100万株のカタクリ大群生を見ることができます。
冬枯れの林の下一面がカタクリの葉の緑で覆われ、淡いピンク色の花が咲く様子に春の息吹が感じられます。
かたくり百万株まつり最終日には、古民家周辺でさまざまな体験イベントを開催。
※大群落は斜面の階段を上るため、足の弱い方は難しいかもしれませんが、里山口駐車場近くの里山交流館周辺でもカタクリやキクザキイチゲなどの春の花々を手軽にご覧いただけます。
里山フィールドミュージアム(約100万株) 開花:4月中旬~4月下旬
越後の花々を愛でる早春のフラワーリレー♪
新潟県が全国に誇る花々の屋内展示をお楽しみください。
雪どけ後には、園内で雪割草やカタクリ、クリスマスローズをご覧ください。
イベント詳細は下の「ころりん通信早春号」をご覧ください。
ころりん通信早春号
【アイスチューリップ展示】1月23日(土)~2月14日(日)
- 「切花生産量日本1」「新潟県の花」
- 低温貯蔵して開花調整を行い、冬の時期に咲くアイスチューリップ。
【クリスマスローズフェスタ】2月20日(土)~2月28日(日)
- 新潟県は全国屈指の生産地
- 県内最大級の約200点の鉢展示
【アザレア展示】2月23日(火祝)~
- 新潟県が生産量全国1のアザレア展示
【雪割草まつり】3月13日(土)~4月11日(日)
- 県の草花
- 3月の土日を中心に大規模な展示即売会を開催。
- 4月上旬頃、約20万株の雪割草群生地が開花
【シャクナゲ展示】3月23日(火)~
- 新潟県が全国トップシェアを誇る。
- 様々な品種を展示
【かたくり百万株まつり】4月3日(土)~4月11日(日)
- 越後の春を告げる100万株の自生地
雪を割って姿を見せる“春の妖精”
平成20年3月1日に「新潟県の草花」に指定された雪割草。
長い冬を耐えて可憐な花をつける雪割草の魅力を、屋内展示や群生地にてご覧いただけます。
3月の週末は雪割草の逸品約200点が並ぶ展示・即売会を開催します。(雪割草展)
4月上旬には雪割草群生地が見ごろを迎えます。
屋内展示
期間 | 2021年3月13日(土)~4月11日(日) |
---|---|
主なイベント | ・展示会(3月) ・クラフト教室 |
場所 | 花と緑の館 いこいの広場 |
雪割草群生地(約20万株)
開花 | 3月末~4月中旬 |
---|---|
場所 | 展望台エリア 雪割草群生地 |
園内の雪割草群生地の見頃時期は積雪等により変化しますので
管理センター(0258-47-8001)までお問い合わせください。
里山に自生するカタクリ約100万株の開花に合わせて、ガイドがご案内します。
期間 | 4月1日(木)~4月11日(日) |
---|---|
時間 | 11:00~15:00 随時受付、ガイドは約30分 |
場所 | 古民家(集合) |
料金 | 無料 |
雨天 | 中止 |
里山フィールドミュージアム「花の森」古民家付近の2haの林床では、約100万株のカタクリ大群生を見ることができます。
冬枯れの林の下一面がカタクリの葉の緑で覆われ、淡いピンク色の花が咲く様子に春の息吹が感じられます。
かたくり百万株まつり最終日には、古民家周辺でさまざまな体験イベントを開催。
※大群落は斜面の階段を上るため、足の弱い方は難しいかもしれませんが、里山口駐車場近くの里山交流館周辺でもカタクリやキクザキイチゲなどの春の花々を手軽にご覧いただけます。
里山フィールドミュージアム(約100万株) 開花:4月中旬~4月下旬
セグウェイに乗って里山の自然を気軽に散策してみよう!
期間 | 2021年4月~11月の土日祝日 ①10:00~12:30 ②13:30~16:00 |
---|---|
場所 | 里山交流館えちごにあん(集合) |
料金 | 5,000円 |
定員 | 3名/回 要事前申込(一週間前まで) |
対象 | 16歳~概ね70歳で体重45kg~110kgの方 |
雨天 | 小雨決行荒天中止 路面の状況によって中止 |