「お」で始まる昆虫 |
名前 |
季節 |
説明 |
オオイトトンボ |
春?秋 |
浮葉植物の多い開放的な湿地に多く生息します... |
オオスズメバチ(大雀蜂、大胡蜂) |
春?秋 |
働き蜂は体長約27~37mm。女王蜂は体長45mmになる世界最大のスズメバチです... |
オニヤンマ |
春?秋 |
体長約90mmで日本で一番大きいトンボ。丘陵から山地にかけて見られます... |
オンブバッタ |
春?秋 |
体長約22mm~35mm。平野部にいます。メスの上にオスが乗っていることが多いので「おんぶ」バッタと言われています... |
「お」で始まる鳥類 |
名前 |
季節 |
説明 |
オオルリ |
春?秋 |
オスは背中の瑠璃色が美しく、腹の部分は白色です... |
「お」で始まる草花 |
名前 |
季節 |
説明 |
オウレン |
春 |
常緑の多年草です。早春に白い花を咲かせます... |
オオイワカガミ(大岩鏡) |
春 |
ぴかぴかした丸い葉がかたまって生えているので花がなくてもよく目立ちます... |
オオバキスミレ |
春 |
春に黄色の花をつけるスミレです。葉はハート型で、長さ5〜10cmと大型です... |
オオバギボウシ(大葉擬宝珠) |
夏 |
白〜淡紫色の漏斗型(ろうと)の花を横向きにたくさんつけます... |
オオミスミソウ(大三角草) |
春 |
オオミスミソウは「雪割草」の園芸名でよく知られています... |
オカトラノオ(丘虎尾) |
夏 |
日当たりのより草原に生育する多年草です。 |
オトコエシ(男郎花) |
夏?秋 |
オミナエシより全体的に大きく、8-9月に白い花をつける... |
「お」で始まる樹木 |
名前 |
季節 |
説明 |
オオカメノキ(ムシカリ) |
春?秋 |
高さ5m程度の落葉低木。北海道から九州まで分布しますが、特にブナ林に多く見られます... |
オオバクロモジ |
春?秋 |
日本海側の多雪地帯に分布する、高さ3−7mほどの落葉低木です... |
オクチョウジザクラ |
春?秋 |
日本海側の桜です。早春に咲きます。丘陵公園内の林床の小さな桜はほとんど本種です... |